スイゲンゼニタナゴについて | Always headwind

Always headwind

自由気ままに

※今回のは今日発表予定のレジュメです。

 どうせ発表するならもっと多くの人にも知ってもらいたいのでうpします。



                           …多分してもいいはず。


1 始めに

 皆さんは現在どのくらいの淡水魚が絶滅危惧種に指定されているか知っていますか。日本の汽水・淡水魚類の約280種のうち、絶滅危惧種として76種が2002年に記載され、8年後の2010年には144種にのぼっているのです。ミヤコタナゴなどの天然記念物に指定されているもの以外は「雑魚」と呼ばれる誰も知らない魚たちであることが問題視されています。


2 スイゲンゼニタナゴとは?
Always headwind

Always headwind
※スイゲンゼニタナゴは、

・環境省選定レッドデータブック絶滅危惧IA類

・種の保存法指定野生生物種

・広島県選定レッドデータブック絶滅危惧類 に指定されています



3 何故絶滅に瀕しているのか

 小型魚は、水質悪化、移入種、河川改修や護岸工事などによって気づかれないうちに絶滅しかけてしまうことがあります。スイゲンゼニタナゴはいずれの分布域においても危機的状況に陥っています。河川改修に伴う生息環境の人工化。すなわち、河川では産卵場の消滅、灌漑用水路では三面コンクリート護岸となることです。さらにそれらに伴い、産卵用二枚貝の絶滅により繁殖そのものができなくなっている現状があります


Always headwind     ⇒    Always headwind
         以前の用水路                            現在の用水路



4 絶滅危惧種を守るために

 スイゲンゼニタナゴは繁殖するために二枚貝が必要です。そのため、産卵母貝となるマツカサガイとイシガイが生息しているか川の中に手を突っ込んで確認する調査や、スイゲンゼニタナゴが生息している生態系調査を日々行うことが必要です。また、芦田川産のスイゲンゼニタナゴの遺伝子をバンクするために人工繁殖を行っています。川全体になると、素堀の灌漑用水路、河川の蛇行などを保全するとともに、二枚貝保護のため土砂が流入しないような配慮が必要になります。

 しかし、一番の問題は誰も知らないということです。実際、生息調査中に近所のおじさんにスイゲンゼニタナゴを知っているかと聞いてみたところ「あぁ、これか。ようスズキ釣りの餌にしとるわ」と答えてくれました。これが絶滅危惧種ⅠA類に指定されている魚だということを、もっと多くの人に知ってもらう必要があります。そのため、今回の発表ではスイゲンゼニタナゴの紹介することにしました。人知れず絶滅していく生物がいることを知ってくれたら満足です。



参考文献

・水生生物センター  http://www.epcc.pref.osaka.jp/afr/fish/fish.html  (2011/6/24)

・外来生物クライシス 著 松井正文

・Newton別冊 生物多様性

・地域の自然保護活動に関わって (盈進中学高等学校)

・福山市スイゲンゼニタナゴを守る会

・生命のざわめき 水辺のにぎわい



一応参考文献も載せたからいいよね??

問題ないよね、これ。


では、また明日です!