お社210(群馬県前橋市産泰神社・まえばし福めぐり) | タカチン日記~赤城の郷から伝えたい事~

タカチン日記~赤城の郷から伝えたい事~

神社仏閣参拝記事がメインかな~~~赤城のお山のふもとのおっさんがつぶやきますwww宜しくお願いいたしますm(__)m

群馬県前橋市下大屋町に鎮座する 産泰神社です

 

子供達を授かった時、生まれて宮参りした時、七五三の時、、、、そんな頃以来の参拝になりました。

 

家から20分ぐらいのとこなんですけどね、、、、娘が7歳の時以来だから23年ぶり??(^_^;)

 

 

 

今回、、地元紙に前橋市の8社を巡って福をさずかろう的な記事があって、、、

 

 

今回「まえばし福めぐり巡礼」で参拝しました。

 

 

一の鳥居、、参拝したのは1/4です。

 

駐車場には警備員さんもいました。

 

 

神門

 

 

神楽殿

 

 

御拝殿、、かなりご無沙汰しちゃったことを詫び、、、家内安全と商売繁盛、病魔の退散と日本国の安寧を祈願しました。

 

 

御本殿、、彫刻が凄いです。

 

原始古代からの歴史を継ぐ群馬県前橋市の産泰神社は、各地にある産泰神社の総本社であり、安産・子育ての神様である「木花佐久夜毘売命(コノハナサクヤヒメノミコト)」さまがご祭神です。


木花佐久夜毘売命は瓊瓊杵尊(ニニギノミコト)の妻で神武天皇の曽祖母にあたります。

 

 

御本殿左裏には境内社の金比羅神社

 

 

途中にはたくさんの末社

 

 

御本殿裏には「石山」古代から神々が鎮まる磐座として信仰されていたそうです。

 

約13万年前、赤城山で発生した「石山土石なだれ」で赤城山から流れてきた石だそうです。

 

(なんか凄いね)

 

 

安産祈願の胎内くぐりは石山にありますが(ひとつ前の画像の上の方)危険なので今は下にあるこの石の間をくぐって安産祈願をするそうです。

 

 

授与所、、、いただける御朱印

 

 

福めぐりの御朱印をいただきました。