まずは国会議事堂を探訪します。

永田町の高台に美しいみかげ石で装われ。

中央広間はステンドグラスが光を採り。

前庭歩道には都道府県の木。

噴泉の描く虹も素敵です。

 

 

定番皇居では晩秋の花が見頃です。

紅白美しく程好い匂い。

午後は昼食を兼ねて気象庁へと向かいます。

庁舎内1F2Fは一般開放されています。

入館は無料です。

常設展示1F自然エリアは昆虫達と私達の生活。

まちエリアはまちを支える技術を見つける。

うみエリアは海や川の流れを体験。

展示を通して身の回りにある科学を発見。

その不思議をひも解く体験ができます。

他にも実験室や多目的ロビーが有ります。

さてさて2F気象科学館へも昇ってみましょう。

予報官体験コンテンツや体感シアターなど。

日本の四季自然気象が体感できます。

波浪と津波を発生させることもできます。

その仕組みや違いも学べます。

もちろん気象庁の仕事や防災情報。

四季や気象現象メカニズムなど。

さまざまな映像も楽しめます。

食堂B1隣には売店も有ります。

 

 

土休日は食堂が休みですが。

冬休みなどに探訪するのも良いでしょう。