最初は大阪の漫才劇場に行きました。

若手芸人が活躍出来る劇場のようです。

 

ドーナッツ・ピーナッツは初めて見たけどすごい面白かった。

左の人のキャラが味があるしネタの間もいい。また見たい。M1の敗者復活戦で勝ち上がって欲しいな。

からし蓮根も良かった。伊織の怪物感のあるボケと右の人のピリっとしたツッコミとの取り合わせがいい。

ダイヤモンドは週刊誌とかの発売日のネタ。野澤のボケが面白い。

コロチキはナダルになったらツライというネタだった。ナダルとして暮らす大変さよ!

ミキは最近ラジオにも出たりして忙しそうにしてるなあ。

あとは、ヘンダーソン、侍スライス、鬼としみちゃむ、吉田たち、などあんまり知らない芸人さんたちだった。

ピン芸人のまきしも面白かった。

若手が頻繁に舞台に出れる土台があってやっぱりよしもとは凄いな。

声の張りも良くてみんな舞台慣れしている感じ。

こうやって鍛えられていくのだろう。

 

 

 

そして夜はお待ちかね!なんばグランド花月に行きました。

最初にネタ漫才やって、そのあとよしもと新喜劇。

コテコテのお笑い喜劇、生で見るのは初めて。

みんなでコケるところを初めて見たw

お客さんの温度が違うなと感じた。

隣りの席の若い娘さんはつまらないボケにもいちいち笑っていて、熱が違うなあと。

ネタ漫才はヘンダーソン、カベポスター、ロングコートダディ、ミキ、ティーアップ、

村上ショージ、フットボールアワー。

桂文珍は落語ではなくて漫談みたいなのだった。

 

ヘンダーソンもミキも漫劇にも出てたけど、違うネタだったので良かった。

カベポスターは安定感があってイチバン面白かった。仕上がってるなー。M1に期待だ。

ベテランさんたちの漫談も味があって面白い。

フットの冷蔵庫ネタは笑った。テレビにもたくさん出てるのにネタもちゃんと面白いのはすごい。

 

 

グランド花月楽しかったな。また行きたい。