息子に対しての



接し方として



普通の対応は


ダメだと痛感。




どんなに、ひどい言葉を、あびせられても



全て受け入れてあげるしかない。



朝の癇癪も


親に対して態度も




今は受け入れてあげるしか




道がない。




喧嘩してはいけない



本人も、充分困っているのです。




ただ、ダラダラわがままに見えてしまう事



おおいにあります。





母と同じように


夫が対応できるかというと


出来なくて喧嘩になってしまうことも




だからこそ




対応は一人でした方がいいなぁと


アパートに引っ越し


別居状態にした事は良かったです。




旦那と息子の間に挟まれ



ストレスの限界で不眠になり


仕事にいけなくなりました。




旦那には甘い、なんで甘やかすんだ

と言われ


しまいには



看護師になって


子どもをほっといたから

なんだと

言われ辛かったです。



無職で


お金ない所から


子どもが3歳の時に看護学生になった母



子どもが8ヶ月の時から介護の仕事をした母


元旦那は働いてくれなかったから




仕事して。悪かったですかね。




私の中で1番言われたくなかったことを言われてしまいました。



しかし私が1番わかってます。



子どもをほったらかした罪を