毎週月・木曜日配信

《外為コサックダンスレポート》I will dance cossack

         when winning a great VICTORY.


2009年4月30日


(某ディーラーの独り言)

ゴールデンウィークも大型連休も我々為替ディーラーには無縁。いつもの週日だ。

昨日はドル/円、クロス・円ともに巻き戻しがあったが、ここのところ、円高水準になっていたのは決して円が人気あるから買われているわけではない。世界的金融不安の「リスク回避の逃避通貨としての円買い」だ。また、「豚インフルエンザ」騒動というのも「リスク回避としての円買い」要因にもなる→騒動が落ち着くと「リスク通貨(ドル・クロス)買い」となる→世の中すべての事象(森羅万象)が為替マーケットに影響を及ぼす。しかし、個人的にはGDPの二桁マイナス(第一四半期-14%見通し)とか「財政赤字の増大(約900兆円)とか「貿易赤字増大(4月上旬貿易統計-2070億円)とかを鑑みれば何故「円が逃避通貨」なのか理解に苦しむところだが…。

国際通貨基金(IMF)の国際通貨金融委員会(IMFC)が経済危機で資金不足に陥った新興・途上国を支援するため、「債券を初めて発行」する考えを表明した。中などが引き受ける見通しだ。今、こういう資金をポーンとだせるのは世界広しといえど中国くらいになってしまった。一昔の中国経済を考えるに隔世の感がある。世界金融危機が終焉を迎える頃には中国はIMFの主導権を握っていることだろう。また、この表明のなかで金融危機を未然に防止するため、IMFが各国の「経済や金融市場を監視」する機能も強化するとした。→監視は「強化」規制ほどほど」がイイと思う。

400兆円」これは金融危機での世界の金融機関の推計損失額だ。米国の損失額は270兆円だが、確か昨年の今頃の発表では95兆円という数字だった筈だが?3倍に増えている。以前にも何度か言ったが各金融機関はまだ隠しているもの(出したくても出せないものとか)がもっとあるような気がしてならない。本邦金融機関は110兆円だがこの数字も最終的にはもう少し上積みされるような気がする。金融不安の解決には早期に「実態の損失額」を確定することなんだが…。

久し振りにロスカットに引っかかった。1銭違い」という際どいものだった。小生はこういった現象を子供の悪戯で他人の玄関のチャイムを押して逃げる「ピンポン・ダッシュ」》と呼んで悔しがる→ロスカットレートワンタッチして損失を確定した後に思惑方向に動くということ。こういう時は目の前のモニターをブン投げたくなるね!


Uとのへ


太郎ちゃんが中国へ行ったね。
なんだか通り一遍の歓迎の様子。
東支那海のガス田も棚上げ、
戦略的互恵関係なんていったって、
たかが羽田-北京の直行便ていど。
中国はASEANに対しては人、モノ、サービスに次いで
すでに資本の自由化まで踏み込んで行ってる。
GDPの成長率に関しては日本のマイナスと中国のプラスとでは
合わせて=20%にもなるぞ。
インドシナ半島では元が使われ始め、
孔子学園ではないが、いまや日本語より中国語を学ぶ人が大勢。
2-3年もすれば、日本はなんだかさみしい国になっているやうな・・・。
なにしろ20%×3年、だからね。

今回の中国訪問で庶民には詳らかではないが、
だいたいいくらくらいかかるものなのかね。
コストパフォーマンスを費用対効果を知りたいものだ。
なんのかんのって議長国中国は北朝鮮にとっては大変な貿易国だ。
こういったところは中国は、恬として恥じない。

早く帰ってきて、一刻でも早く解散総選挙だ。
株価は一気に上向くこと請け合い。
それこそが費用対効果である。
なつかしや昔SARSの赤い国いまは世界で豚のインフル
※2003年、重症急性呼吸器症候群
時は流れはしたが・・・。

智笑