おはようございます爆笑
さとるです音符

前回心のお掃除②では
ネガティブなものは内側にため込まず、
ポジティブなものを、取り入れようとご紹介しました爆笑




では、前回の続きをご紹介しますウインク


③身の回りを整えて、心も整える

□床を丁寧に水拭きしてみよう




一心不乱に床を磨くと心が落ち着きますニコニコ

床がピカピカだと部屋全体が明るく見えるので、

気分が落ち込んでいるときには床をピカピカにして心もピカピカに爆笑キラキラキラキラ


□1日30分の整理習慣




部屋が片付いていると、お部屋での生活が気持ちのいいですよねニコニコ

しかし、片付けをさぼるとどんどん部屋が荒れてしまうものニコニコ

散らかってから片付けるのは面倒くさいと感じるなら、
毎日30分ずつ片付ける習慣をつけて
常にキレイなお部屋にすることを心がけましょうウインク

「部屋の乱れは心の乱れ」


□ピカピカ水回り

水回りがぴかぴかだとやっぱり気持ちいですよね爆笑

ひたすらシンクを磨くなど、地道な作業が多いので心が落ち着きそうですニコニコ

また台所は普段の食生活のあらわれとも言われています爆笑


キレイな台所でよい食生活をニコニコ


□断捨離をして気分もスッキリ




モヤモヤが溜まっているときは、断捨離をして気分をすっきりさせましょう爆笑

大切なものだけを選んで手元に残すことで、
自分の価値観や好みを今一度確認することができますニコニコ


いかがでしたか?
身の回りの環境は自分の内面があらわれますねウインク

自分の周りの環境から整えて
心が常に落ち着いた状態でいれるような環境づくりをしていきましょうおねがい


ではまた
さとる