浦和学級のKです!突然ですが、

「エンパシー」って聞いたことありますか?


「共感力」という意味なのですが、わたしたち赤ちゃん先生の活動において「赤ちゃんのエンパシーを使い、人と人とをつなぐ」ことを目標の一つとしています。


今回都内の高齢者施設にて、20名ほどのご利用者さまと5組の赤ちゃん先生&ママでのクラス開催になりました。


ごあいさつ〜自己紹介〜ふれあいの時間〜お歌を歌ったりと‥ぎゅっと詰まった一時間の中で、ご利用者さまといろんな形でのふれあいができたように感じました。


緊張して泣いてしまったり、床にゴロンとしたり、イスによじ登ったり、ご利用者さまの杖を気に入り離さなかったり‥自由にありのままの姿で過ごさせてもらいました。


赤ちゃんが動き回ってズボンがずり落ちてしまったのをみて、何度もズボンを上げて下さった方‥ 本当のおばあちゃまのようにお世話していただいて私もとっても嬉しかったです。


一見お固そうに見えた男性の方にも

「甘えん坊だな〜」とか 「やんちゃ坊主だな〜」と目を細めて優しいお言葉をかけていただきました。


ぎゅーっと優しい眼差しで抱き寄せて下さった方。赤ちゃんもその女性の方が気に入り何度も遊びに向かう姿も。


最後のお別れの際には、周りの赤ちゃん先生をみてなのか、一人一人のご利用者さまとお別れのタッチをして回ることができました^^


居心地がよくなり帰るのが名残おいしのか‥退場したがらないという場面も。 最初はあんなに緊張して入りたがらなかったのに‥ 笑


こんなに短時間で初対面の方々と繋がることができるとは、赤ちゃんの持っている「エンパシー」のすごさを改めて感じる開催となりました。


そして、最初は緊張もありましたが、施設のみなさまの優しさやあたたかさに触れることができ、ほっこり幸せなひとときを過ごすことができました。


ピンク薔薇ピンク薔薇ピンク薔薇ピンク薔薇ピンク薔薇ピンク薔薇ピンク薔薇ピンク薔薇ピンク薔薇ピンク薔薇

赤ちゃん先生プロジェクトとは?

→こちら


最近の開催報告はこちら

→こちら


活動報告会、説明会の予定

https://reserva.be/urawa489


お問い合わせ

https://ws.formzu.net/dist/S84007995/