おはよーございます晴れ晴れ晴れ

冷え込みました。

そろそろストーブ出さないとあかんかな、灯油高いけどアセアセアセアセ

 

クリスマスベルクリスマスベルクリスマスベルクリスマスベルクリスマスベルクリスマスベルクリスマスベル

 

さて、(おそらく)頸椎が不安定、ということによる、

首~肩、腕への痛み、しびれ。

一時は連日の鎮痛剤が欠かせず、

毎日ケトプロフェンテープを3枚貼っていました

一番痛かった時は、親指付け根まで痛みが伸びて

朝起きたらものも持てないほどで、

痛みのあまり呻き倒し、七転八倒、

一度に2錠のロキソプロフェン錠を2時間ごとに飲んだり、

ケトプロフェンテープの上から「熱さまシート」も貼っていたほど。


腕が動かずお弁当を作るのに箸を使うのがやっと・・・笑い泣き笑い泣き


これは、コロナ退院後、1か月自宅療養していたころのことで、

こんなんで仕事復帰ができるか・・・と真剣に心配していました。

 

 

 

 

10月の初めは短時間から、

20日からは実働6時間で仕事がはじまりました。

この間、徐々にマシになっていって、

首から肩、腕に関しては、

鎮痛剤服用は不要になりました。

ケトプロフェンテープは3-2-1枚と減っていき、

ここ数日は0となっています。

起きた時にしびれは多少あるものの、対応が必要なほどではなく、

動いているうちに収まっていったり、あってもごく軽いモノだったりで支障なし。

上を向いて寝なければ腕が痛くて起きられなかったほどだったのに、

ここ数日は横向いて寝ても、起きた時にひどいことにはなっていません。

痛くて眠れないこともありません。

起きてるときは、

仕事中も含めたいがい頸椎カラーを付けているので、

頸が安定しているからかもしれません。


外しているときはアタマ自体を後ろにそらさないように(美容院のシャンプーがつらい)、

左右も動かすときはゆっくりするようにはしています。

 

この痛みとはあまり関係なさそうなので、大学病院ではステロイドを減らしましたし。

 

 

 

仕事と共に、最近復活してきたのが左足の足底筋膜炎、

これはケトプロフェンテープと少し厚手のソックスでほぼ収まるので大丈夫ですが、

仕事時間が長くなってきたからでしょうか、

右足首の痛みと腫れが別途発生笑い泣き笑い泣き

仕事日は、今度はこっちにケトプロフェンテープを消費することに・・・滝汗滝汗

休みの昨日は貼ってなくて、買い物から帰ったら結構痛かったので、

家にあったテキトーなサポーターしてたらまあまあ痛みは治まっていました。


なにかしらのサポーター、買おうと思います。

 

あと、右手小指第一関節の腫れ、触るとめちゃ痛いアセアセ

動かせるけど、痛みもある。

来週火曜日、整形外科の通院日なので、まとめて相談してみよう。

強皮症、膠原病である以上、

関節炎は起きても不思議はないんだけど、

痛いのはやっぱり嫌・・・。

歳もあるし・・・。


その日はインフルエンザの予防接種してもらう予定。

今年も3000円くらいならいいのになあ。

ダンナも来週末通院だし、

ワタシの給料まだ回復してないし、

出費、押さえたいところ。

 

 

とりとめなくなってきましたので、

本日はこの辺でニヒヒ



 本日もお立ち寄り頂きありがとうございましたラブラブ音譜

 

 

にほんブログ村 病気ブログ 強皮症・皮膚https://news.yahoo.co.jp/pickup/6394428・多発性筋炎へ
にほんブログ村