おはよーございます晴れくもり晴れ
天気は下り坂だそう。
もう台風の影響らしいです滝汗
週末ごろ接近してくるそうですから、
早めに準備ですね。

昨日、ダンナおじが入居予定の軽費老人ホームへ行ってきました。

本人との面談、入居部屋の状態確認は今入居中の老健スタッフ(リハビリ担当)がメインで行われました。
本人との一問一答は、受け答えの状態を確認するためのもの、
老健スタッフは、それを補完するコメントをつけ、
ダンナも茶々を入れていくニヒヒ

そのあと、部屋を見させていただきました。
個室にベッドとマットだけがあり、
それ以外必要なものはすべて準備しなければなりませんアセアセ

家具的なものは、リサイクルショップやホムセンで安く買うか、
ダンナおじ宅から使えそうなもの運ぶか。
衣類は恐らく自宅にもあるはず。
テレビはどうするか?
湯沸かしポットなどは?
リハパンも施設でも用意できるけど、
ドラッグストアとかで買った方が安いよね(宅配便で送っても大丈夫ってチョキ)。
お布団も借りるか、自前にするか考えないと・・・アセアセ
歯磨きや入れ歯洗いはもとより
ティッシュやトイレットペーパー、
掃除機ほかの清掃用品も必要だそうポーン
言われなかったけど、電源タップとかも要るだろうなあタラー

洗濯、本人がやってくれたらありがたいけど、恐らく洗濯機や乾燥機は使えないだろうし・・。

そんなこと考えていました。

ダンナおじたちは先に老健にもどりましたが、
その後いろいろ説明受けましたが、
入居に必要な書類たちはかなりシビア滝汗

特養よりはるかに細かい収入の確認。
特養では義父のを提出した記憶ないけど、
年金証書なんて本人がどこに置いたか覚えてるとも思えない左矢印再発行可能だそうです。
本人とダンナとの間柄を確認できる戸籍謄本、
年金の源泉徴収証(郵便物はすべてうちに転送させているから探さないとアセアセ)、
これがなければ年金入る通帳のコピーアセアセ
マイナンバーや住民票もいるし(マイナンバーカード作っといて良かった)、
当然、健康保険証、介護保険証、負担割合証もいる。
誓約書も当然必要・・・ガーン
引き落としに必要な銀行は指定されているけど、
コレはダンナが持ってる指定銀行の口座でも大丈夫だそうチーン

退去が必要になってしまう場合の条件とか、
緊急の場合の夜間の連絡や駆け付けが可能か、とか、

まだ本契約じゃないのに説明いっぱい滝汗

吐きそうになったよゲロー
実際はお腹の調子が悪化した・・・。

明日明後日の連休は、書類探しと作成に費やされそうです・・・笑い泣き

雨になりそうだし、ま、いいかニヒヒ

焼き芋焼き芋焼き芋焼き芋焼き芋

昼夜の気温差、ほんとに大きくて、
もう薄手の毛布必要です。
布団から出られない~笑い泣き

本日もお立ち寄り頂きありがとうございましたラブラブ音譜



にほんブログ村 病気ブログ 強皮症・皮膚筋炎・多発性筋炎へ
にほんブログ村