最近、偶然にも医者弁護士研究職の奥様と話すことが多い。

 

三人も子供がいると、それぞれのママ友に交流する機会が増え、習い事先には同じ志をもったママたちがいて、自然と受験の話とか私生活の話なんかになる。

何回かお茶したランチしたりするとご主人の職種がわかったり、中にはすごいトーク力で周りのママさんたちのご主人の職業を詮索するママさんもいる。

現実の私はビビりなのでご主人の職業が気になっても聞けずに、

3年仲良かったママ友のご主人が歯科医だったとこの間初めて知った。

 

そんな中で思ったこと。

 

全員 姑がひどい。

 

 

 

酷い姑一覧

 

・子供の名前を勝手につける

・息子にしか誕生日プレゼントをあげない(孫にはあげない)

・嫁の行動を毎日チェックする(車が何時から何時まで無いとか)

・結婚式場、ドレスを全部、姑が決める。

・姑が買ってきたお土産を嫁、孫に渡しておいて、食べ終わった後に「あれは息子へのお土産だったのに」という嫌味を言う。

・孫のイベント(七五三等)の着物、会食の場所を全部姑が購入、セッティング。

・息子とだけゴルフに行きたがる。家族の予定があるとキレる。

・孫のピアノなどの発表会のドレスを必ず手作りしてくる(下手くそ)

強制で着させられる。

 

こうやって書いてると、あれ?あんまり酷くもないか。なんてマヒしてくるけどこれを自分がやられちゃったら我慢できん。

 

医者弁護士学者→高学歴→塾通い

(高い偏差値を保つためには母親の伴走が不可欠である。)

 

息子の勉強を管理していくうちに、関わりすぎて溺愛?

愛情深いというのはわかる。

 

ママ友たちが口をそろえて言うのは

「姑としては息子を取られたって感覚なんだと思う」と。

 

幸いうちの夫は完全に放任だったらしく、義母と私の関係は良い。

従って、学歴はあまりない。

たまたま天職に当ったというラッキーマンだからここまで養っていただいてはいますが。。

 

今後、息子たち2人を教育していく過程で上記の姑みたいになっちゃったら嫌だな~。絶対嫌だ~~~!!

 

愛情深くしたいし、伴走したいけど、

「小っちゃな恋人」とか気色悪いこと言いたくない~~~~。

どうでもいいけど本当、息子を「小さな恋人」発言している芸能人とかひくわー。

息子は絶対に「小さな恋人」じゃない。

どこいらへんを形容してそんな言い方になる?

個人的には男の子も女の子もどっちも「子供」でかわいいし、そちらかといえば女の子のほうがおしゃれできるしおしゃべりしてくれるし楽しいな。というのはある。

 

将来

姉を嫌な「小姑」にもさせたくないし

私が嫌な「姑」にもなりたくないなー。

 

 

あ、もちろん医者弁護士学者妻の姑が全員酷いわけではなく、あくまでも個人的な見解です。

人間的に素晴らしいお義母様もいらっしゃる!はず!(まだ聞いたことはない)