「好き嫌い」と「リスペクト」は違う/良い時も悪い時も〜宇野昌磨リクエスト特集 | めぐのひとりごと~宇野昌磨くんを遠くから見守りながら思うこと

めぐのひとりごと~宇野昌磨くんを遠くから見守りながら思うこと

新たな時代へ 新たなスタート!
原点に戻って、思ったことを、気の向くまま、自己満足で書き綴ります

CSテレ朝2でやってた、

もう一度観たいあの演技12・宇野昌磨

見てました。



これ再放送だったから、前にも見たはずなんだけど?、あまり記憶が無くて・・


ファンの方が選ぶリクエストに、

あの転倒も痛々しいボロボロのフランス大会のDOMOがあって、

涙の一人キスクラも含めて、

改めて見ると、

ほんと会場のしょーまコールに、皆さんの応援したい気持ちが溢れていて、

なんかこちらまで涙がウルウル🥲感動してしまった。


(テレビ見ながら、転倒するたび「ガンバレ!」と思わず言っちゃうし、キスクラでの大声援には感謝の涙がウルウル来たし・・思い出すだけで感涙😭)


あれをリクエストする昌磨ファンも・・なんかすごいな〜と。


良い結果だけを見たいファンだったら、

あんなのリクエストしない。


その後のエキシビションのThis townや、

ロシア杯で、初めてステファンが付いてくれたDOMOの笑顔のキスクラまで、


初優勝のジュニアの頃から、パーフェクトだったトゥーランやロコ・・

スケートが辛かった「月光」の頃も含めて、

美穂子先生と一緒に歩んでいた時代。


そして、卒業後からステファンのところに行くまで。


栄光から挫折、

それを乗り越える過程・・・・


宇野昌磨という一人の若者の

成長して行く過程全部がリクエストされていて、

しみじみ感動。すごく面白かった。


これをリクエストした皆さん!ナイス👍


良い時も結果が悪かった時も、

ご本人と一緒に感じた喜びも痛みも、

全部大事な思い出の一コマという風に捉えているのかなと。


思えば、コーチ不在でやる事になった時も、

あの一人キスクラの時も、

スケート連盟が何もしてくれなかったとか、冷遇されているとか、

そっちに目を向けて怒ってる人は(このアメブロ界隈では)見なかったし、


それよりも、コーチの代わりに後押ししたい、

なんとかファンの応援の声を届けたい!

そっちにみんな気が行っていたなと。




「あのフランス大会が

"一番あって良かった大会"」

というご本人の言葉を聞いて、

こちらの気持ちが届いたようで嬉しい気持ちになったのでした。

直接声は届けられなかった私も。


なんか・・美しい話だな〜✨







昨日のコラントッテDVD当選Tweetの言葉を改めて思い出して、


スポーツは真剣勝負の先にある美しいもの


という、宇野昌磨の名言を思い出してました。キラキラ


スケーター同士は仲良く、お互いをリスペクトしている。だからファンの皆さんもそうして欲しい。」・・というような事を言ってたらしい特典DVD


真央ちゃんの代から、ファン同士のいざこざ、陰謀論や多選手への誹謗中傷・・そんなのは散々見て来て、光も闇もご本人は充分感じていると思う。


そして・・自分が言われる側よりも、

ファンが他の選手について言う側になる方が、

ご本人にはずっと辛いのでは?と。

ご本人の性格から察せられますよね。



この前の文春にも昌磨くんの名前が出ていましたが、

今までは「自分が悪く言われる」ほうがずっと多かった・・・(一部陰謀論を唱える先輩ファンから)


それに対しては「どうぞ嫌ってください」

「親しくない人から何か言われても平気

という事でスルー出来ていたのだろうけど、


逆の立場となったら、そうはいかない。

ファンが言う側に回る。

・・・何か目にしたのかもしれない。



特に後輩の鍵山くんがグングン出て来たから。


追い越されそうになると陰謀論が突然出だすのは、過去の歴史から見て来ています。

(昌磨くんもそうでした。国別で合計得点で羽生結弦くんより上になった途端に始まったし)


自分のファンには繰り返して欲しくないのでは?


それが一番スケートを楽しく思えない原因にもなるから。





そう言えば、前に、羽生結弦くんも、鍵山くんに対して、

言いたい事はどんどん言ったらいい・・何かあったら俺が守るから」

というような事を言ったらしいと話題になっていましたが、


そのご本人の真意は何か?は分からないですけど、

羽生結弦くんのファンの方は、

自分がやられて嫌な思いをしたから「ファンの批判から守る」という意味だと捉えていましたが・・


果たしてその通りそうなっているか?と考えると、

この界隈の一部の人は残念ながら、

やはりその効き目はなく。

最近も結構言いたい放題。汗




でも、昌磨くんのように

こうやって分かりやすく、

ストレートに言ってくれると助かりますね。



私はスケーターについては、みんな個性だと思っているので、人に対しては別に感じないけど、

スケートの好みはあります。

嫌いとまでは思ったことないけど、こういうのが好きはある。

性格も好きはある。

苦手な性格もある。



スケートに関わらず、

そういう好み・・

好き嫌いは人間だからあると思う。

「好きではない。自分と合わない」は自分を守る本能みたいなもの。

でもそれとリスペクトしてるかどうかはちょっと違うと思う。


別にあえて好きにならなくても良い。

・・けど。


嫌いだ(苦手・好みではない)なぁと思っても、それは自分がそう思ってるだけで、その人そのものとは何の関係もないと自覚してたら、(そう思い直したら)

それ以上の事は起こらない。

(私の場合は興味がわかなくなるが・・あえて好きではないという事も言わない。批判出来るほど分かってるわけではないから、良い悪いと決めない。黙っておく。

沈黙は金だと思う事も多々あるから。)



それは私の好みではないが、

その人の独特の個性だと思える」・・・って感覚かな。

みんなちがってみんないい」っていう




選手みんなをリスペクトして欲しい


贅沢なお願いでもなんでもなく、

スケートを楽しく見るためには、必要最低条件かと。


まあ、あんまり難しい事考えなくても、

「箱推し」「フィギュアスケートそのものが好き」🥰だったら、

自然に全員リスペクトになるけどね。


お花畑 万歳!チューリップ黄チューリップ赤あじさいヒマワリ



星追記(リスペクトとは?)

【toiro】他人をリスペクトする〜自己肯定感の高め方〜(おすすめ図書より) | 大阪府高槻・茨木・十三の障害就労支援|就労移行支援事業所ジョブジョイントおおさかリンクjobjoint-osaka.com


リスペクトの意味


「リスペクト」とは、「ありのままの相手に敬意を持つ、尊重する」ということ。


リスペクトって尊敬と訳されがちですが、「尊敬=誰かと比べて秀でている人を敬う気持ち」とはちょっと違います。


「ありのままの相手」がポイントで、尊敬ではなく「敬意」「尊重」がキーワードです。


大切なのは「評価を下さない」ということ


・・・・









みんな綺麗キラキラ


満足。満足。ニコニコ





にほんブログ村 その他スポーツブログ スケート・フィギュアスケートへ
にほんブログ村