コーチの存在とは?〜笑顔の練習?!/近畿ブロック大会とジャパンオープン | めぐのひとりごと~宇野昌磨くんを遠くから見守りながら思うこと

めぐのひとりごと~宇野昌磨くんを遠くから見守りながら思うこと

新たな時代へ 新たなスタート!
原点に戻って、思ったことを、気の向くまま、自己満足で書き綴ります

こんにちは

昨日は近畿選手権に行っていて、深夜に帰って来たので、色々浦島太郎ですけど、時間まで感想を。







関大のゴタゴタがありましたけれど、
そんなのは全く関係なく。
選手は元気!
思いっきりの演技で、パーフェクトの連発。

👏👏👏👏👏



関西のスケオタさんも、その件については一切話題にもならず、
目の前の試合を見て、ひたすら声援を送って応援してました。

小さい頃から知っているから、その成長を本当に楽しんでいる感じ。



コーチや選手に対する見方も、ファン同士お互いも、
「まるで親戚かのような」ノリで、にひひ
関西人は本当に熱い!というのも実感。


そしてやはり、
選手も多い関西大学という存在は、
とても大きいものだというのも実感しました。







近畿ではコーチが複数のクラブを掛け持ちしているのか?
田村コーチは関大KFSCと京都醍醐と大阪と、3つのクラブの選手のコーチとして付いていて、
ほとんど、最初から最後までずっと出ずっぱり❗️

最後のジュニア男子最終グループなんて
(試合が終了したのは夜の10時過ぎ)、
5人のうち4人が田村コーチ(濱田組)でした。


なんというハードスケジュール‼️
大変な仕事ですよね。
そのかかえているものの大きさを目の前で実感。





田村コーチは村元哉中さんのお姉さんと、2人で一緒に付いていて、
本田さんは、吉野くんと一緒に、
中野先生のところには星くんがいる・・といった感じで、
若い人がコーチとして出て来ているというのが、今後楽しみだなと思いました。

ズラッと並ぶコーチ陣が、イケメン男子揃いというのも、関西ならでは。ニコニコ





近畿選手権大会は3Aの連発大会でした。
レベルが高い試合だったと思います。

特にジュニアの子の躍進がすごいなと思いました。




3Aはシニア女子の細田さんから始まって、
シニア男子はもちろん、
ジュニア女子の川辺さんも6連では綺麗に跳んでいたし、
ジュニア男子にも跳べる選手が何人もいる・・といった様子。


細田さんの高くて安定した3Aには驚きニコニコ


愛知から関大KFSCに移籍した川辺さんも、練習では3Aを綺麗に降りてました。
表彰台3人は全員関大KFSCという、このすごさ。



同じく関大KFSCに移籍した中村くんは、気迫の演技で2位!!気持ちの入れ方に成長を感じました。
中学生で3Aが跳べるようになったとは!!
佐々木くんも試合で3A決めてました。

期待の新生!吉岡くんの軽々跳んだ4Tにも驚き!

すごいですよ!関西も!!

(私、中村くんは、
初めて小塚杯に行った時に、
隣の客席のちびっこ集団の中に「しゅんしゅん」と呼ばれる、小学生低学年くらいの可愛すぎる男の子を見たのが最初でした。女の子にお世話されていた。

あの時、昌磨くんが初めて試合で3Aと4Tをショートで決めたのを、そのちびっこ集団と一緒に目の前で見たんだった・・
その子達が、昌磨くんの演技後、一斉に立ち上がる観客のスタオベに、びっくり驚愕していたのも楽しい思い出)爆笑





私、近畿ブロック大会に行ったのは3年ぶりだったので・・
ジュニアの子は入れ替わっていて、もう知らない子ばっかり。

そして、3A連発のレベルの高さにびっくり⁉️


中部と比べてはいけないと思うけれど、
関西は、特に男子の人数が多くて、
ジュニア男子で5人ずつの4グループもいて・・それは中部の5倍の人数。

これだけ集まっていると、試合らしい緊張感が出るよなぁ・・とちょっと羨ましく思いながら見てました。

愛知から関大KFSCに移籍した、ジュニア選手もここでかなり活躍していて、表彰台にも登っていて、
そして、すっかり関西に馴染んでいて、
関西のスケオタさんからの声援もすごかったです。

ドキドキ愛がある・・この空間が好き。ラブラブ







・・・・


さて、コーチ不在で初戦にのぞんだ昌磨くん。
ワールドでの、あの、辛い悔しさのある会場に立ったとき、何を思っていたのでしょうか?






試合前には、コーチがいたら良い時は一緒に気持ちを共有してくれて、笑顔になれる・・というような事を言っていて、
やはり、試合でのメンタル面で、コーチの必要性を実感したということもあるのでしょうか?





テレビで演技を見ましたが、
直前まで顔がこわばっていて、それが私も気になりました。

「笑顔の力」ってあると思ってるので。

でも、曲もプログラムもとても良かったです。

特に後半は、歌声とスケートが完全に一体化していて、
曲に引き込まれて魅入る・・うっとりするような流れ。

昌磨くんの良いところが詰まっていました!





私も今シーズンは結果云々ではなくて、納得いくシーズンにして欲しいと思っています。
好きなようにやってくれれば良い!という感じ。


もっと言ったら、
本当に結果を求めないでやるのなら、
体調や靴の調子が良くない時は、
試合に別に4回転も入れないで、必ず跳べるジャンプから始めていって、まず完成させて、
そこから徐々に上げていっても良いと、思っているくらい。



それから、練習からも楽しめる部分もあって欲しいし。

(勝手なひとりごと)



練習の計画は一人でオッケーとしても、
嬉しい時は一緒に喜び、
楽しめない時に、それを聞いてくれる頼りになるコーチは必要だと思います。







別に言ったからって、そのまま頑固にやり通さなくていいので、
良いコーチが、早く見つかると良いですね!




織田くんなんてどうでしょうか??おねがい

オファーがあったら喜んでやってくれるそうですよ?

ただ・・大学の単位が取れないと試合に出られない?!のは・・・難関だ!!

(また、勝手なひとりごとニヤリ)



早く和解して、織田くんも新しい道が歩けますように!


(まだ、あった、ポスター)

サイン


佐々木くんのインスタより


コメントに、応援ありがとうございましたのお礼と、
笑顔の練習をしていたけど、上手く行かなかったと言ってます爆笑


爆笑🤣

爆笑照れ

「笑顔の力」ってありますよね。

笑顔って大事。


佐々木くんはクールで利発な感じが魅力で、
自然な笑顔もカッコいいですよね。



その「笑顔の指導」って、コーチの教えなのでしょうか?


がんばってください!




それでは、

また!ニコニコ