産まれたらバタバタしそうなので、


わたしがそろえた入院グッズを

書き記しておきます立ち上がる



☆パジャマ

前開き(裾短いやつ)

長いのはひっかかりやすくて、わたしは使いづらいのよ汗うさぎ

でも手術あとは、ウエスト痛くてズボン履きにくいからワンピース型をおすすめする方も多い。


☆延長コードと洗濯バサミ

必須!とにかく手元にケータイ充電しておいておけるように。

洗濯バサミは今回導入。コードが床に落ちないように。


☆ペットボトル水とストロー

500ミリのを数本。一日2本は飲むと計算。500サイズは机に置いててさっと飲めてよい!


☆ミニ手提げ

術後痛みに耐えながら歩かなきゃいけないんだけど、点滴棒がいい感じの杖になるのです。そこにハンカチとか貴重品入れて引っかけておくとよき⭕️



☆大きめスリッパ

ベッドからおきてすぐ履ける大きめなかかとなしスリッパを。安いのを買って退院時に捨てます。


☆抱き枕&授乳クッション

一体になってるやつ。

妊娠中は抱き枕重宝してました。

産まれたら授乳クッションとして活躍してもらいます!パチンとボタンで⭕️に留めれるから便利ニコニコ



☆体ふき(顔)シート、歯磨きシート

術後は起きれないから必須。


☆育児ダイアリー

産まれたら記録ように。

わたしはアナログ派。書くのが楽しみでもある。



☆ライト付き置き時計

ケータイでもいいけど、大きめ表示のやつをベッドサイドに置くと安心するキョロキョロ


☆つまめるお菓子

手術の場合はあまりお腹すかないんだけど、

一応。

病院食は少ないしカロリー低いから。



☆S字フックと洗濯ネット

ベッドサイドの必需品。

わたしはドライヤーとか洗濯用ネットかけて、そこに洗濯するやつはバシバシ入れて、そのまま洗濯機インする。


☆歯ブラシ立て

濡れた歯ブラシ乾かすのに便利。



☆アルコールウエットティッシュ

病院だし、机とか手とか

なにかと拭くのに安心。



☆コロコロ付きボストンバッグ

うちの病院は荷物入れ少ないし、ベッドサイドに置いておいて物を出し入れするのにちょうど良いニコニコ


☆ゆるゆるの退院着

出産してもそんなすぐウエスト細くならんしえー

帝王切開だと傷も痛い!ので、ワンピースかチュニック系にして、レギンスかズボンはマタニティのゆるいやつに。




と、今のところ、

タオルとか歯ブラシとかの

お泊まり基本のセット以外は

出産や帝王切開のことを考えて準備してみた手


前回も帝王切開だったけど、

前々回の自然分娩のときと

持ち物必需品がちょい違ったので、

焦ったのは覚えてる滝汗


なので、

今回はとにかく

帝王切開重視

の持ち物リストアップびっくりマーク