阪神ジュベナイル回顧 | うまコネクション〜馬体・調教・一口馬主

うまコネクション〜馬体・調教・一口馬主

調教診断、馬体診断、状態、適性から競馬予想に役立ちそうな情報と見解をトレーナ視点で。競馬新聞や競馬サイトには載らないような観点で、色々な情報を載せています。一口馬主もやっていますので、愛馬の情報や応援、馬の選び方も載せます!

阪神ジュベナイル回顧を!!😊

今年の阪神ジュベナイル、勝利したのはキャロットのレシステンシアでした☺️
出資者の方々、関係者の方々、ファンの方々、おめでとうございます!!

馬体診断でも載せた通り、リアアメリアを負かすなかこの馬だと感じてましたが、その通りになりましたね😅

個人的に馬体推しでリアアメリアとレシステンシアを載せましたが、イチオシのリアアメリアが結果を出せませんでした。
キャリアと展開としか言えないですね😓
負かすならレシステンシアと読んでいたので、たいしたことは言えませんが😉

速い流れを自ら刻んだレシステンシア。
5馬身差の圧勝でしたね😱😱😱
レースレコードですから、恐れ入ります😉
自分の刻んだ速い流れを押切るのですから、強いですね!!
馬体は、載せた通り完全に仕上がっていたと思いますので、力を出し切った走りだったと思います。

  • 19/12/8 松下厩舎
  • 8日の阪神競馬では優勝。「前走では少し敏感なところもあると感じましたし、枠も枠なのでスタート次第では逃げてちょっと物見をするぐらいの方がいいのではないかと思っていたんです。ペースはいくらか速いというのも分かっていましたが、とにかく自分のリズムで走らせることだけを考えて運びました。リラックスして走ってくれていて、4コーナーでも余力十分。直線は何度も鞭を入れましたが、これはまだ幼く緩さがある分コロコロ手前を替えるためで、決して一杯だったというわけではありません。本当に強かったですし、今日はとにかく馬に感謝です。ありがとうございました」(北村友騎手)


決して一杯ではなかったようですね!!
コロコロ手前を替えるのは、硬さもあったからだと思います。
幼く緩さがあると言うのは、古馬と比較して故のことで、現時点でレシステンシア自身の馬体は、仕上がっていました☺️


2着マルターズディオサは、流れに乗って渋太さを活かした内容でした。
3着クラヴァシュドールは、中段外から唯一伸びた馬で、力のあるところを見せましたね!!
この馬は、堅実に走ってきそうだと思います。

リアアメリアは、折り合いに問題はなかったようですが、現状では速い流れは不得手のようですね!!マイルから1800mくらいの平均的な流れから緩い流れで瞬発力を活かす競馬を得意とする馬だと感じました。折り合いを欠くから速い流れが向くといったタイプではないと思います。
チューリップ賞は、間違いなく挽回すると思います。

現2歳牝馬路線が、面白くなって来ましたね!!
愛馬サンクテュエールも遜色ないと思いますので、楽しみです☺️

いつも見て頂いてる方々、ありがとうございます😊