先週のクラブ注目馬🐴を!☺️
先週のクラブ注目馬は
キャロットのアヌラーダプラ☺️
- 19/11/16 萩原厩舎
- 16日の東京競馬ではゆっくりと進めて中団後方から。直線外から余裕を持ちつつ進出していき、残りひとハロンあたりでさらにグッと加速でき前を交わして優勝。「ありがとうございました。色んな意味で課題が出てきた一戦でした。落ち着いてはいるのですが、前走のことを覚えていて、ゲートから一歩出ると胸を張って進んで行こうとしていて下手すると先頭に立つまで行ってても不思議ないと思うほどでした。抑えると落ち着いてくれたので良かったものの、3~4コーナーではまた気持ちが先走ろうとしていました。そこも落ち着かせて直線へ向かい追い出すとそれまでの感触と違ったんです。手綱を持っている時は大丈夫と思えたけれど、追われたことがないからわからなかったようで動かし出したら頭を上げてふわっとしてしまったんです。あのままだったら危なかったかもしれません。当該週の追い切りのときの話になりますが、直線の馬場が悪かったことから気にしてしまっていました。そこで、騎乗していた助手の南田さんがステッキを入れていたんです。ステッキに関しては取っておいた部分ではあったのですが、今日の結果からすると追い切りで馬が体験できていて良かったと思いました。今日のステッキにもしっかり反応してくれましたからね。良いことなのですが賢すぎるところがあるため、今後も大事に丁寧に接さなければいけないと改めて感じさせました。この馬に対する期待が高いので、とにかく無事に行ってほしいと思っています」(三浦騎手)「会員の皆様、おめでとうございました。初戦同様、今回も評価できる勝ち方ができたと思いますし、今後に向けて大事になってくる一戦を取りこぼさなくてホッとしています。ただし、皇成が言うように課題も見せました。今回は頭数や折り合い、あと、負担を考えてマイルよりも1400mを選びクリアしてくれましたが、今後も丁寧に接していかなければいけません。精神面のケアも大事にしたいので、焦ってすぐのところに目標を設定することはせず、馬に合わせた判断をしていければ理想的と考えています」(萩原師)ここは勝ちたいところで、より確かと思えるところへ向かいました。課題はあるものの、初戦同様加速すると素晴らしい馬で、これからが非常に楽しみです。兄姉たちが故障してきたように血統的な体質面の弱さを忘れないようにしなければいけません。本馬も動かすと乗り手がゴツゴツと感じるところがあるようなので、気をつけていかないとこれまでのことを繰り返すようなことにもなりかねませんから、2戦続けて良い勝ち方をしたからと言ってすぐに大舞台と思う気持ちをグッと抑えて、この馬の将来を見据えてしっかりとケアの期間と機会を設けながら1つずつステップアップしていければと考えています。
賢い馬のようですね!!
前走を覚えていたようですし、攻めの学習も出来ているようで、実戦のムチにもビックリするようなことはなかったようですね☺️
圧倒的な1番人気に支持されましたが、坂を馬なりで駆け上がる姿は、なかなか見れるモノではなく、ゾクっとするほどに、かなりのポテンシャルを感じました!!
母系のシンハリーズ一族は、かなり優秀な一族で、キンカメと合わせて、このデキ具合ですから、ミスプロ系との相性の良さを見込めると思います。シンハライトやリラヴァティに、ルーラーシップやドゥラメンテとの交配を期待したいところですね☺️
脚元には、細心の注意を払うようなコメントも出ていますので、期待のあらわれも窺えます。
クラシックが楽しみな1頭でもあると思います。
今後も注目したいと思います。
いつも見て頂いてる方々、ありがとうございます😊
