静岡を離れしばらくご無沙汰でしたが
先日は、久し振りの遊漁船へ
愛知の知多半島から出船している政宝丸さんへお邪魔してきました。
ここ最近 伊勢湾はタチウオが好調ということで朝一はタチウオジギング!
まずは沖のポイントから
しかし… 序盤はま~ったく当たりません!!
それでも、船長が仲間のジギング船と情報共有しながら移動を繰り返し、良いポイントを探し当てると
アタリ始めて、ポツリポツリの拾い釣りに!
入れ食いも面白いですが、釣れる人と釣れない人の差かでる、程よくテクニカルな展開!!
静岡で修行を積んだ タチウオジギンガーとしては、一番楽しい状況!
完全に棚とパターンの掴みきれない、この状況の中での作戦は
①広く探れるワンピッチ中心の釣り
②食わせの間やフォールを入れる棚を探す
なんとか見つけた答えは
・緩めのワンピッチ
・ボトムから15m位でクラッチを切る
なんだかんだ10数本は釣れたかな
このポイントは平均サイズも良く、最大指4.5とまあまあサイズも混じります!
しかし、二枚潮が強くなってきたため湾内のポイントへ移動!
次のポイントは比較的イージーな状況で
棚やパターンを外さなければ入れ食い!!
しかし、小型が多く指2.5位が多く混ざります……
群れが濃いゆえに、サイズを選ぶことは難しそう…
こういう時は、個人的には数釣りを楽しむのが一番!!
素直に反応してくれる小型を効率良く釣って行く作戦として
①ジグを横に向け食わせの間沢山を作る
②アタル層を把握しネチネチやる
③掛けるフックセッティング
①を具体的に言うと
・スパイ5などの横に向けやすいジグ
・スローピッチとワンピッチのMix
・クラッチによるフォール・ロッドワークでのフォール・フォール&サミングと頻繁にバイトチャンスを与える
・水深70m前後だが、アタル棚は20mくらい上なので、ボトムをとらなくてもアタリは出た
なんだかんだで、最終的にタチウオ46本で終了!!
久し振りの釣りで、丁寧にブログにしているので長くなっていますが、まだこの日の中盤を少し過ぎたところ(笑)