今日はアカムツ狙いで沼津まで行って来ました。

前回、遠州灘でエサ釣りの方々にボッコボコにやられたので、今日はエサ釣りで!

エサの道具は持っていないですが
なんと今日お邪魔した鈴竹丸さんは、1万円でタックルレンタル、仕掛け、エサが付いているという良心的な船宿。


暗いうちからアタリは有るが、上がって来るのはシロムツばかり
ほぼ1投一匹ペースで追加し、何匹かシロムツにしてはかなりの良型が混じる

あまり釣りすぎても食べきれ無いので、シロムツを掛けないように、上2つの針のエサを変えると、明らかにシロムツらしきアタリが減る

誘いの意味も込めて、ゆっくり底を取り直していると
これまでで、一番の気持ち良いアタリが!
小さいですが、アカムツでした。


後半は深場に移動すると、ほとんどアタリ無し

最後の流しで、良いアタリでヒット!
しかし、大きな沖ギスでした…


アカムツは、ジグ・エサ合わせて、船中この一匹だけで、かなり渋い日でした。

隣の人はシロムツ2なのに、自分は8
隣の人クロムツ2なのに、自分は0
同じ仕掛けを使って同じような事をしていても、何かが違うんでしょうね。
きっと、その何かをターゲットや状況に合わせて自分でコントロールするのがエサ釣りの面白さでしょうか。

エサ釣りをこれまであまりやらないできましたが、ルアーに通じる面白さ・ルアーにはない面白さが有りますね。