は今日は人生初の中深海ジギングに行ってきました。

タックルは出来る限り手持ちでお金をかけず
・タイラバ等で使っていた、キャタリナbj100H(最大糸巻き量71㎝)
・1.2号のpeとpeを結んだ350mのライン
・6000円で買った、最安スロージギングロッド
・250g~300gのジグ3個

こんなかなり舐めたタックルで挑戦


うん、釣りにはなる!
開始二流し目で、スローな1/2ピッチでシャクっていると、ティップがはね上が鈍い、そして少し重たい感じ
ゴミかな~、エビかな~と巻き上げて来ると
小さなユメカサゴでした。

この一匹でなんとなく中深海ジギングのアタリの取り方をつかんだ気がする。

次の1投、投入から二回目の着底、弛んだラインを張るためにも少し強めにシャクると
ゴンっ!とティップが入り、頭を振る感覚が有る。
巻き上げの時にも何度か暴れる!
アカムツか?アカムツか?と期待が高まり…

アカムツでした!それもなかなかなサイズ!

その後は、軽い違和感を感じる事は有っても
明確な魚らしき反応は無し
船中もこれと言った美味しい魚は黒ムツが一匹だけ…

これが赤ムツ釣りですね
初挑戦で一匹釣れて良かった~


早速、刺身と塩焼きに

これまでの人生の中で確実にトップ3に入る美味しい刺身!

釣りとしての面白さよりも、この美味しさにはまってしまうかも。