最近は、いつも同じ場所でやっていたのですが
同じ場所で同じ事をしていれば釣れてしまう、それではつまらないと思ったので、いつもとは違うポイントに入りました。
まずは水深と海底の質を確認するためジグを投げます。
底をちょんちょんやっていると、直ぐにヒット
しかし、激しい波打ち際を越え、ほぼ浜に上がったところで痛恨のフックアウト
40無いくらいのヒラメだったかな
その後、少し歩いて移動するもあたりが無い
周りは本当にポツポツとタチウオが釣れているので、ジグで探ってみますがあたり無し
久しぶりのボウズかと思いました。
また小移動をし、何度かあたりがあるも、乗せる事が出来無い
この場所は、一番手前の駆け上がりがしっかりしていて、まるであたりの様に感じられ、ややこしいです。
そこを長く通す事が出来る様に、斜めにキャスト、手前までしっかり引いてくる事を意識します。
すると、狙い通り、駆け上がり手前でヒット
51センチのヒラメでした。
考えて、狙い通り釣れると嬉しいですね。
自分は静岡でルアーを始めて3年目、海の状況さえ良ければ、だいたい結果は出る様になってきました。
始めた頃は、あまり釣れず、ただ魚が釣れるだけで嬉しかったのてすが
今は、ただ釣れただけでは、昔ほどの喜びを感じなくなってきました。
捕り方で、一匹の価値を高めて行くべき時なのかもしれません。
私は今初級者を脱し、中級者になったと言えるかもしれません
いつか中級者から上級者になれるよう、これからはもっと考えて釣りをしていきたいと思います。
処理が良かったためか、季節が進んだためか、少し前のヒラメより、身がしっかりしているように思いました。まだあまり油は乗って無いですが
★2015年の釣果
ヒラメ 9
マゴチ 2
タチウオ 14
ソーダ 4
メッキ 2
ニベ 3
ヒラメ 9
マゴチ 2
タチウオ 14
ソーダ 4
メッキ 2
ニベ 3