生涯学生気分

生涯学生気分

後期高齢者ですが「生涯学生気分」の境地で若々しく、知的な記事を発信して行きたいと思っています。

 

 令和6年7月18日(木)

昼食を済ませ句会へと玄関の扉をあけたらミンミンゼミの声、 まさに <高々と梅雨明け宣言みんみん蝉>の世界。明日からは35度前後の暑さがやってくるとか。しかも長期に続くらしい。

今回の最高得点者は4点が2名。小生は2点。

 

〇私の投句五句

川岸を攻めあげ昇る朱夏の潮             1点 

田舎での嘱目句。  満ち潮の威力はすごいものがあります。都会では気づかない自然の力。

まるで生き物のような満ち潮。 「朱夏の潮」の措辞は、格調があると自分としては気に入っているのですが。

 

バスを待つ老いに試練の大西日            1

 買い物にバスを日々、利用するのですが、1時間に2本の路線。15分ばかり早めにバス停に行かないと、ベンチにも座れず立って待つことになる。炎暑の中、大西日を受けて待ち続けるのは、高齢者にはつらいものがあります。詩情もない月並みな句ですが、「俳句は日記」という先人の言葉もあり、日々の何気ない記録も相応に意義があると思いますな。

最初は、「老いに」でなく「我に」としていたのですが、句の友より「我に」と主体を明示した方が良いとのコメントをいただきました。

 

 潮風に子らの歓声海開き

 千葉県外房の故郷勝浦市興津海岸の海開きが12日。まさに月並みな句と指摘されました。

実は興津海岸は先年、ビーチの国際環境認証の「ブルーフラッグ」を取得している日本有数の海岸なんですね。

<誉あるブルーフラッグ海開き>とすれば良かったかな。

 

炎昼や海ははるかに汐汲み坂

   横浜の元町商店街近辺には多くの坂があるんですが、「汐汲み坂」という坂もその一つ。

横浜の開港以前は、人々が潮風に吹かれ朝夕汐汲みで行き来きしていたのですが、今では海は見えずはるかな。 炎暑の中、名残の坂に汗する現代人の悲哀。

 

 

夏場所や扇子に団扇集まれり 

   テレビの大相撲の夏場所中継。観客の多数が扇子や団扇で暑さをしのぐ。最初、下五は「溢れをり」としたのですが、単なる説明でつまらないので、扇子や団扇の群れを擬人化して「集まれり」と俳諧味をだしたつもりですが、理解されなかった。確かに季語の重複もあり、抵抗があったのでしょう。たまにはこんなシュールな俳句もあってはいいのではないでしょうか。

 

 

〇私の選句五句

煎餅の音カリカリと梅雨晴れ間            3点

失せし物探しに行くや炎天下             2点

七夕や文字のはみ出る願い事            2点

初蝉やいつも通りといふ安堵             2点

岩礁に両足浸し夏の潮

 

 

〇句友のその他の佳句  

葉脈を透かせば酷暑和らげり            2点

病院の長き廊下や紫陽花忌             2点

日傘にはアニメが並ぶ女高生            1点

持て余す一人の時間薔薇を切る          1

レンチンで済ます夕食遠花火            1

終焉は明日かも知れぬ初鰹             1点

梅雨晴れ間キラキラシューズ玄関へ

観覧車てっぺんにひとり天の川

妻の留守たくわん匂ふ冷蔵庫

来し方のさまざまなこと星涼し

ゆかた地をブラウスに変え着こなせり

初蝉や離れ離れの老夫婦

夏の月夫に付き添ふ救急車