庭木樹高切り詰め作業中。。。 | ぼちぼち。。。暮らし♪

ぼちぼち。。。暮らし♪

書き留めておきたい事を 気ままに綴ります。。。。。
「この話題! 一緒に語り合いたいな♪」
そう感じられたら、どうぞ 気楽に コメントの輪にお入りくださいませ。。。。。 

 

節分 おはようございます 節分

朝の冷え込みはありますが、

まあまあ普通の寒さのほるん地方です。

今夜あたりから 大寒波の影響 来るかなぁ~ うーん

 

あしあと あしあと あしあと あしあと あしあと

 

夏ミカンの木に続いて、

細そうな樹木から順に 

樹高を低くする伐採をしています。

 

西の『マキの木』

3本あるうちの2本は 切り終えました。

分かるでしょうか???

赤い線のところで切ってます 下差し

多分 切断面から 再度上へ伸びようとすることはないので、

(南エリアのバラの支柱にしたマキの木で確認済み)

今後は 切断面より下から出ている枝の

葉だけ 整えれば良いことになります。

それくらいなら 楽勝 チョキ

切断した木の間にある太めの木も

昨日から 伐採挑戦中 グッ

また 日数かかって のんびり切ります ウインク

切った木は、下の方に枝が少ないので、

クレマチスとか 誘引できないかなぁ~と思ってます。

黄色丸部分、耕してみたら 結構 土質いい感じ♪

 

さて、こちら下差しは 東の垣根に並ぶ『マキの木』

こちらも 2mくらいの高さで切り揃えたくて。

一番細いのを 赤線のところで切りました。

この下差し写真は 北を向いて撮影してますが、

南を向くと こんなにマキの木 並んでます。

結構 太さもあるので、残りは庭師さんにやってもらいたい。

目安として 1本切っておけばいいだろうと。。。 てへぺろ

これだけのマキの木の高さを低くすれば、

残る高木は わずか。。。

ずいぶん スッキリすると思います 照れ

 

脚立に登って のこぎりで切る作業

安定した足場を確保して

十分気をつけて作業してますから ご安心を~ バイバイバイバイバイバイ