ほほほ、おかげさまで北海道代表は1回戦突破しましたのよ。

と...

言いたかった!言いたかったー!!!

(また負けたんかい)

いんや勝った。

(じゃあ1回戦突破じゃないか)

いんや負けた。

(どっちなんだ...)

第2代表の恵庭南は勝ったが第1代表の科学大高が...くくくー!

 

せっかくカバさんお気に入りの2校が出たのにー!

(↑北海道の高校男子バレー部はまだこの2校しか知らない)

やかーしー。

昨年見てどちらも大変気に入ったのだ。

そして今年も柿君、奥山君は健在だった。

おお、待っていたぞ!

だったのにー!

両校揃っての1回戦突破を見たかった。

 

因みに北海道決勝を見る限りは今年もやはり科学大の方が恵庭南より強かったし、だから1位通過は順当だったのだが。

うーん、これもくじ運か。

恵庭南の対戦相手の方が科技大相手の松山工より御し易い感じだった。

小っちゃかったからなー。

とはいえ相手のエースは176㎝とは思えない活躍のOPで感心したが。

 

この試合で恵庭南の奥山君のプレーを堪能できたのは良かった。

北海道の決勝では科学大のサーブが強力だったせいもあってか、なかなか奥山君らしいプレーが見られずやきもきしたのだが。

今日は...

うわはははは!相変わらず面白い!

見てると笑っちゃう。

(そんなに面白い顔で?)

顔の話なんぞしとらん。

プレーが面白いのだ。

1年経って更に磨きがかかったみたいだなー。

(お笑いに?)

そういう類の面白さではない!

 

何故あそこまで超攻撃型セッターなのかもやっとわかった。

中学まではエーススパイカーだったそうで。

なーるほど!

だからあれだけ打ち込めるのか。

解説の人が「(強豪揃いの)関東の大学にスパイカーとして進んでも通用するのではないか」とか言ってたが。

でも身長が176㎝しかないのよ。

だからセッターであの攻撃力を生かした方が面白いでしょう。

セットアップのセンスもなかなかだし。

あれは面白いセッターになりそうだなー。

もうなってるけど。

将来が楽しみだ!うわはははは!

 

ところで記虎君。

君恵庭南の選手だったのか。

「は?」(←エースの記虎君)

いや古墳か壁画みたいな姓だったからそれだけは覚えてたんだけど、どこのチームのどういう選手だったかは忘れちゃって。

「...」(←記虎君)

そうか、恵庭南のエースで主将でプレーイングマネージャーか。

...って...え?

 

ちょっと兼任しすぎじゃない?

と思ったら...

昨夏前監督が体調不良で急遽退任して今の監督はラグビーで名将だった教頭なのだとか。

だから主将の記虎君が練習メニューも考え、試合中のタイムアウトもコートからベンチに合図を送り、選手交代についても予め監督にタイミングなどを説明してあるのだとか。

ふぇー、凄いなぁ。

まぁメニューなんかは他の3年生たちとも相談してるんだろうけど。

頼もしいなぁ!

エースとしてもなかなかだし。

なんだけど...

 

なんと!バレーは高校までで止めるんだって。

実家の農業を継ぐために、大学では農業の勉強をするのだとか。

うーん、この辺でっかい北海道ならではの素敵な選択肢という気もするなー。

バレー止めてしまうのは勿体ない気もするけど。

 

明日も頑張れー!

とはいうものの明日の相手は慶應義塾。

さっきハイライトを見た限りではかなり厳しそうと言わざるを得ない。

慶應の渡辺君。

君留年したの?

「はぁ?」(←渡辺君)

昨年3年だと思ってたのに今年も出てるから。

2年だったのか...

これは厄介。

まぁ慶應の場合渡辺に限らずかなり厄介な相手になりそうだけど。

何の!こちらも今年は3年主体の強力な布陣。

負けるもんか!

実はこれは昨年1回戦と同一カード。

ここは何としても!リベンジじゃー!!!

 

他方科学大の方。

最後まで硬さが残ったままで、力を出し切れないまま負けてしまった感が強い。

だから余計に悔しくて。くくくー!

科学大のメンバーは3年主体。

彼らにとってはこの春高が最初で最後の大会だ。

それで硬くなってしまったか...

対する松山校は1,2年ばかりで来年もあるからか、のびのびとプレーしていた。

とはいうものの...

 

力を出し切れたとしても正直勝つのは難しかったかもとは思います。

科学大は超攻撃型のチームでサーブは強力だし、ブロックも結構決まる。

スパイクもいいボールが上がれば面白いように決まる。

そう、いいボールが上がれば。

要するに...

 

相変わらず守備が粗過ぎる。

あれだけ守備が乱されていてはいい攻撃に繋げるのは厳しい。

昨年見た時はおおざっぱさが魅力でもあったが、あれだけ相手の守備が良かったら勝ち切るのは無理でしょう。

攻撃力の高さはわかったからもう少し守備にも力を入れて来たまえ。

(...)

 

せっかく今年はカッコいい方のユニフォーム着てたのに。

(...)

あれ強そうでカッコいいのに。

 

柿君が成長していたのは嬉しかったが。

「柿崎!」(←昨年来柿君が定着してしまった柿崎君)

ああ、そういえば柿君。

「...」(←柿崎君)

君もしかして兄ちゃんいない?

(は?)

サフィルヴァ北海道に柿崎という選手がいるんだけど。

もしかしてにーちゃんかなー?と。

君は中央に進学だそうだけど、その後将来は北海道戻ってサフィルヴァかヴォレアスに入るとか?...かな?

 

大学も北海道のにすればいいのに。

奥山君はそうだって。

わー♪コロナ終息したら北海道の大学リーグ見に行こうかなー?

あのプレーは生で見たいよなー。

どこでやってるのかなー?

柿君もいたらもっと面白くなるのになー。

 

と言えるぐらいの選手になってくれたのは嬉しいが、チーム全体の総合力は昨年の方が若干上だったような気もする。

エースも3人いたし。

今年はおおざっぱというよりただただ守備が下手という印象が強かった。

監督さんやっぱ守備鍛えなきゃ。

攻撃の起点は守備ですよ。

それ乱されたら自慢の攻撃が生かしきれない。

あの超攻撃型バレーをもうちょっと堪能したかった。

その為にも...監督さん、来年は頼みますぜ。

(...)

 

明日のリベンジは任せて頂戴。

「は?」(←科学大の選手たち)

今日科学大を下した松山校の相手は清風ですからね。

今年最大の目玉の清風!

(そうなの?)

私的にですが。

いよいよ...くっふふふふ、いっよいよ...くっふふふふくふくふくふ...いよいよー!くっふふふふふふ...

(...いい加減にしてくれない?)

前田君登場!くわーっ!くわっくわっくわっ♪

今大会の超目玉!

(そうなの?)

だから私的にはっつーとろーが。

 

昨年1年生にしてあれだけのトスワーク。

今年はどうなってるかなー?

なんちゃって、大阪大会2回見たから知ってるけど。

(何故2度も見る)

何度でも見たくなるわ、あれは。

早2年にしてとんでもない化け物に成長。うんうん

もしかして...高校卒業前の代表選出もあるかも...?

なんちゃってなんちゃってー♪

皆さん、見てみてね♪

 

というわけだから、科学大の諸君、リベンジは任せてくれたまえ。

(...)