動詞 รื้อถอน ( rʉ́ʉ thɔ̌ɔn 、取り壊す) | タイ語、単語帳の素材?

タイ語、単語帳の素材?

備忘録。

2015年5月下旬にタイトル変更。
ここは、site δ です。

動詞 รื้อถอน ( rʉ́ʉ thɔ̌ɔn )

【 意 味 】 取り壊す

【 例 文 】 ชาวเน็ตวิจารณ์ยับ ภาพสะพานลอยจังหวัดนนทบุรี สร้างคร่อมเสาไฟฟ้า สาเหตุเร่งสร้างหวั่นเกินกำหนดส่งมอบ ล่าสุดผู้ว่าราชการจังหวัดฯ สั่งรื้อถอนเสาไฟฟ้าด่วน


《解説》

 この単語には、「引き倒す、引き下ろす、取り壊す、解体する」といった意味がある。

分解すると、รื้อ は「取り壊す、解体する」、ถอน は「引き抜く」「取り消す」といった意味があり、全体では<取り壊して引き抜く>の趣旨。

สั่งรื้อถอนเสาไฟฟ้าด่วน は、<電気の柱を急ぎ取り壊して引き抜くよう命じる>の趣旨。


 上記例文は、ローカル・ニュースの一つで、ノンタブリー県ムアン・ノンタブリー郡に建設中の歩道橋の写真がネット上で話題になっているという件を取り扱ったネット記事からのものだ。

      จวกยับสะพานลอยเมืองนนท์ คร่อมเสาไฟผู้ว่าฯสั่งรื้อด่วน
      อาทิตย์ที่ 12 มิถุนายน 2559 เวลา 16.04 น.
      http://www.dailynews.co.th/regional/502117


 上記例文は、上記記事のリード部分にあたる。


 上記例文中、วิจารณ์ยับ ภาพสะพานลอยจังหวัดนนทบุรี については、ยับ は「貯蔵する」「破砕する、押しつぶす、皺になる」「ぎちゃぎちゃと噛む」「ぴかぴか」の意味で、全体では<ノンタブリー県の浮遊する橋の写真を破砕するよう批判する>の趣旨。

สร้างคร่อมเสาไฟฟ้า については、คร่อม は「跨る、覆いかぶさる」の意味で、全体では<電気の柱をまたがるように建てる>の趣旨。
事故が多いので、道路脇に電柱のある場所に歩道橋を作ることになったらしいのだが、記事中の写真によると、電柱をそのままにして、歩道橋の階段の踊り場を電柱が貫くように建築中だったということらしい。

หวั่นเกินกำหนดส่งมอบ は、<送り渡す期限を超すを心配する>の趣旨。
役所の方で、首都圏電力公団に電柱を移動するよう要請していたらしいが、なかなか移動工事をしてくれないので、歩道橋を請け負った会社が、待ち切れずに建て始めたということらしい。


 直訳すると、

   <ネットの住民は、電気の柱をまたがるように建てるノンタブリー県の浮遊する橋の写真を破砕するよう批判する/原因は、送り渡す期限を超すを心配し急いで建てることによる/最新のニュースでは、県知事が、電気の柱を急ぎ取り壊して引き抜くよう命じる>

みたいな感じだろうか。


【 英 語 】 to pull down, demolish
【泰泰解説】 รื้อและถอนสิ่งปลูกสร้างแล้วโยกย้ายไป

【例文和訳】 ネット・ユーザーは、電柱をまたがるように建てられているノンタブリー県の歩道橋の写真を強烈に批判した。原因は、納期が過ぎるのを心配し急いで建設したことによる。最新の情報では、県知事が電柱を急ぎ取り壊すよう指示した。