今日は細かいところでIHコンロについて
今回パナソニックのトリプルワイドが気に入ってパナソニックにほぼ決まった
状態でショールーム巡ったんですが、マンションの標準キッチンがタカラスタンダード
でしたのでタカラでも見積もりは作って貰いました。
でも見るからに手抜きってのが見え見えで・・・寸法やら条件やら言った通り
じゃないし・・適当に聞いてたのかしら?
我が県のタカラのショールームは若いお姉さんばかりのところでしたが、
見積もり見るとタカラさん大丈夫?と思わず心配になるレベルでしたよ
それに引き換えパナソニックはベテランさんでいい見積もりが出来ました
前置きが長くなりましたが・・
IHコンロについて
まずガスかIHについてですが、余程の事情が無い限りIH一択だと思ってます
10年前にマンション購入した時に勉強しましたが・・
ガスの利点が1個も見つかりませんでした
IHメリットを大きい順に
1暑くない!無駄な放熱がないので料理する環境が快適です
2掃除しやすい!フルフラットなので掃除しやすい
3火が出ないので安全!
4火力がつよい!
よく見たデメリットが
1炒めものチャーハンなど鍋を振れない
→家庭用で振る(あおる)必要ないです・・あおると家庭用火力では火力が足りなく
なります。へらで混ぜる、上下を一気にひっくり返すのに1,2回振れば十分。
特にこれは大きく言われてるので、もう一度言います!家庭用ガスコンロで
振る(あおる)こと自体無謀です。やってる感だけで仕上がりは悪いでしょう・・
2炙れない
→これはそうですね。でも炙るってなにを?海苔?スルメ?どうしてもなら
カセットコンロで・・・
3専用鍋しか使えない、鍋が高い
→これはその通りですね。オールメタルがありまぁす!という声もありますが
私はオールメタル要らない派です。コンロの価格が上がる、適した鍋じゃないので
使えるけど火力が弱くなるからです。どうしてもお気に入りの鍋を使いたい!
そして火力弱く(煮込み料理など)ても大丈夫って人は良いと思いますが・・
鍋は割高になりますが、月々掛かるお金ではありません、1回だけのことです
使える期間で計算したら月に数百円じゃないでしょうか?
さて、ガスかIHコンロに迷ってる人はIHで納得頂けた前提で話を進めます
問題のトリプルワイドか、三角か(なんていうか知りません笑)
カタログ貼りますが
大きな違いは2つ
トリプルワイドは
1グリルがない
2火力が3kw(三角は3.2kw)
我が家はグリルで
焼き鳥・ピーマン肉詰め・タンドリーチキン・鶏色々
を焼いてます。オーブンレンジにするしかないのでオーブンレンジを家電レンタルで
借りてやってみました
結果はIHのグリルと仕上がり遜色なかったです。使ったのは東芝の石窯ドームの
一番グレードの高いXD7000です。最高350度の必要がなければ(ピザくらい?)
2つ下の最高300度XD3000で良いと思いますね
火力は下記カタログより
三角の3.2kwが気になります!
今使ってる三菱IHが3kwで火力は充分ではあるけれど、スペック厨としては
めちゃめちゃ後ろ髪引かれます、首が締まるくらいに
使用感わかる人居たらコメントくださいませ
要約すると
火力の三角か使いやすさスタイリッシュなトリプルワイドか
あと1点かくれたトリプルワイドの利点が
コンロ手前にスペースがありコンロが中央に寄ってるので
換気扇が奥行429なんです!キッチン奥行650から220引っ込むんです!
IHはガスと違って上昇気流が弱いので換気扇の吸い込みが弱くなります
キッチン天板から換気扇まで800ありますがこれを縮めることも可能
(消防法があるので担当さんに聞いてみますが)頭が換気扇にあたることは
なくなるでしょう。換気扇の下に頭突っ込んだときは注意ですが
これは隠れた利点だけど誰も言ってるのを聞いたことがない
長くなりましたのでこの辺で、どうするかまた考えます