プリロード テスト | azuyuzu's blog( aprilia RS125 & bass fishing)

azuyuzu's blog( aprilia RS125 & bass fishing)

釣り&バイクをメインに不定期更新

aprilia rs125

先週日曜日は天候悪く乗れませんでした。
昨日は続いていた夏日が急降下、気温12℃ 強風が吹く中テスト走行してきました。
気温が低くジャケット羽織ってスタート。
向かい風、横からの突風でジャケットがパタパタしてるせいかスピードが乗らない。

ワインディングへと入って行くと、バイクがコーナーで安定してます。軽い入力で切り返せて細かい所もヒラリヒラリと抜けれます。そして開けれます。
突然の突風が吹くので、あまりペース上げれませんが、中速コーナーが開け開けで行けます。ジャケットのパタパタが抵抗になって開けれるのか、軽く焼いてパワー落ちてるのかとちょっと心配にも…
でもコーナーが楽に曲がれるのは間違いない。
帰ってチェック!
{856391A5-C38B-4FB3-B507-EEEBB2A935B5:01}

フォークのフルボトムは無いようです。
でもフルブレーキング時のレバーリリースチョイ前くらいでフロントにウニウニ感があります。リアが伸び切ってしまってるのか、フロントの圧側不足なのか、キャリパーの問題かも…
あとトルクが無いような気がしたのでプラグもチェック
{963571FE-A1CD-4A11-B1DD-55BE89F8B903:01}

半分黒で半分は狐色越してるな〜
スキッシュエリア内でプラグの電極が横に向いてるんだろうな〜
シムかまして向き調整も⁈
そこまではいいっかぁ(笑

標高高い多湿のトンネルでも抜けれる様にとノンビリツー対応でジェット#132に落としてたけど、結局開け開けが多いので安全策でまた#135に上げようかなっ⁈って思ってきました。どうせ梅雨〜夏は乗らないので…
{A52CDC09-FB71-474E-8AE1-EB5A6A3A59A6:01}

さてさて次は前後減衰上げてテストです。



それから 家にストックしてあったプラグも2stオイルも在庫切れなので注文してきました。
序でにフォークオイル粘度選択とタイヤ交換の検討にも入ってまいりました。

うーんやっぱこう言う事考えてると楽しいなぁ〜(^o^)/