3年 | azuyuzu's blog( aprilia RS125 & bass fishing)

azuyuzu's blog( aprilia RS125 & bass fishing)

釣り&バイクをメインに不定期更新

aprilia rs125

今年の3月でRS購入して丸3年経ちました
{A6BB8A15-C7C2-41FB-83DF-FFF296C16E8C:01}

自賠責は3年で入ってたので更新です。
長期で入った方が安いのですが3月は何かと出費が多いのでまた3年加入です。

さて昨日は2時間弱バイクに乗ったのですが帰路のラスト10分くらいの市街地に入った辺りから急に左手首が痛くなりました。
CBR1000RRの時は良くなりましたが、大型バイクじゃ仕方ないかと思ってましたが今回RSでは始めてです(・・;)
歳のせいでしょうね。

帰着してからクラッチ辺りちょい調整です。
ネイキッド等のハンドル位置の高いバイクなら何時間乗ってても手首は痛くならないと思いますが年寄りにレプリカは⁈

ハンドル位置が高いと手首の角度か真っ直ぐで操作出来るけどセパハンレプリカだと、どうしても手首を手の甲の方へ曲げてのクラッチ操作になります、この動作が良くないようです。
CBRだと変な角度で操作繰り返すと腱等が膨張して、そのうち神経に干渉して左手が痺れる事もありました。これはバイクだけじゃなく仕事中でもあるので持病の一つです。
{859A26E3-180B-4C96-9DF1-ADD489E4B342:01}

とりあえず手首の角度が浅くクラッチ操作出来るようにクラッチの垂角度を下げてみます。
更に~
{8B5603A0-EF8D-467E-9861-92405B0156B4:01}

{6532B308-7C9E-4BBC-872C-76FE3C77AC1C:01}

クラッチワイヤーに軽く注油しクラッチレバーのピン周辺もグリスアップ
ついでに
{B9B612DB-55C8-48DA-8586-E9C746993E4A:01}

ブレーキレバー側も~!
これだけでも結構レバータッチが滑らかになりますょ!
でもノーマルブレーキマスターのタッチの悪さが浮き彫りですけど、ノーマルのタッチ感って強•中•弱の三段階も無いよう気がします。いつかはラジポン!入れたいなぁ~ブレンボやアコサットなんて言わないけど、ニッシンの鋳造でいいから試してみたいものです。

さて今回はバッテリー外してないけど次はいつ乗れるかな⁈