道路乾いてる間に作業してますが…
パラパラきたり、電話があったりと中々進みません。
前回エア抜きに時間かかったので、今回は注射器作戦実行です!
ブレーキレバー、カチカチやらなくて済むので楽です。
調子こいてたらマスター側のタンクが空になってやり直しf^_^;
100均システムなので、エア漏れるんでしょうね、エア出っ放しです。エア噛み防止でブリードネジ部にグリス少量塗ってあるのですが…
適当な所で通常のエア抜きに切り替えた方が良いかも知れません。
まだ、レバータッチ柔らかいけど~
暗くなったのでフルード降りてくるの期待し一晩放置。
今日仕事終わってからウェット路面だけど、次いつ出来るか不明なので作業しました。
締め付け…自分としては、緩めの設定にしたので、緩んでないか一目で分かるようにマーキングしました。
何回もレバー操作しフルード漏れ無いか慎重にチェック!
なんか微妙にタッチ甘いような…
レバー操作したりタンクの蓋開けてエア解放したりと繰り返していると、元のタッチ感に戻ったような気がします。
あとは乗ってみないと。
雨の中移動させたり、放置でタイヤの離型剤も揮発したかも…ツヤありタイヤからツヤなしになりました。
今月二回ある連休も10月前半も予定入ってるし…
早く試したいな~!
aprilia RS125