最近セッティングで直線番長が多いので、今日はお山へ、標高変わったらどうなるかも試したいしね~。
タイヤセンター残り溝少ないので直線はダラダラとコーナーは楽しみながら…
125ccが2~3速で廻る様なコーナーが続く訳なのだが、全く寝かせられない…久々だからかな~
ん…接地感が無い。フロントタイヤが潰れてはいるであろうものの、何か旋回中パタパタ⁈する。滑る訳では無いけど怖い~(≧∇≦)
もう引退なのか~っと、とっとと帰りました。
キャブの具合もやはり全体的に濃く、5000rpm以下は更にレスポンス悪いですね。
お昼ご飯食べてから整備しようとエアチェック!
やっぱり~!
F1.45kg R1.7kgしかありません…
気温変化の大きい季節は毎回みてたのですが、平均気温が上がってる最近はチェックしてませんでした。
これだなっ⁉フィーリングが合わなかったのは。
タイヤを見てて…⁈⁈⁈
α10って書いてある!
ず~っとα12って思い込んでました。
(・・;)
07製なので6年経ってます。
終わってると言えば終わってますね。
横溝はこんなあるのにね。
空気圧をF1.7kg R1.8kgにセット!
作業の間にバッテリー液補充し軽く充電もしておきます。
次は排気バルブ清掃です。
前回清掃から700kmくらいかな!
スポッと抜けたし、あまり汚れてませんでした。軽く清掃して装着。
午後から再出撃!
午前の部でのフロント違和感も無く気持ち良く走れましたょ~
新品タイヤ履いたらもっと楽しいだろうな~(^o^)/
iPhoneからの投稿