明日どうしょーかな~なんて考えてる昨晩↓
こんな状況になり雷、大雨、竜巻警報……
朝起きると路肩は濡れてるものの乗る事はできそうだ!
エンジンかかるのにスターター4秒はかかりますね…
フィーリングも少し重い。
軽く暖機してスタート!
ボボボボっ……
5000~8000rpmが吹けない。
1~3速でガバ開け試す…
ダメです、緩めに開け、8000rpm越えれば12000rpmまで回ります。
もしかして焼いた⁈
濃いの?薄いの?どっち⁈
プラグなのか~⁈
不安気に5000rpm以下で帰着。
5000rpm以下で帰って来たのでさぞかし、プラグはベトベトかと思いきや、乾いている。
う~ん。
どっち振にろうか…
とりあえずプラグ新品に。
始動性悪いのでスロースクリューも前回に戻しました。
テスト走行~!
プラグ変えたのでレスポンスも少し良くなり、8000rpmまでいくものの爆発力がない。上も安定しない。
帰着して、さて…
買った当初の症状に似てるが少し違う。
当初は上は回るが、低中速が全くダメで開けると失速してストールする。
ニードルクリップを1番下にしスローも緩めて改善されました。
今回は8000rpmで頭打ちみたいな感じで失速はしない…濃いのかな~
んっ⁈
RAVE全開になって無いとか…⁈
最近色々ネットで探ってるが、デロルトキャブはメインジェットとニードルの関係が凄く深いとか。
クリップ一段上げて薄くしてテストです。
家の前から回転が軽い!
大通りに出てガバっと⁉
パパパパッパーーーーンッ‼
室内気温29℃
室内湿度60%(雨上がりなので外は相当では?)
今日MJ更に上げてテストしようと思ってたのに…
って言うかなんでニードルクリップ位置4段なの?
MJとの関係をクリップ位置真ん中でセットしたいのにな~
プラグ、11番も用意しとかなきゃ…
かなり濃いハズなのに色付きが薄いと言うか白いと言うか…
圧縮比も上げてないし11番に上げるのもなんだか怖い。
しかしこんな事クソ暑い時にやる事じゃないんじゃ~⁈
しかも20年以上前に毎週サーキットでやってた事を今更…(ーー;)
なーんてチョイと考えたけど。
でもコレがやりたくてワザワザ、2ストに戻ったんだょな~
そして選んだのが…
APRILIA RS125なのです‼