そ~言えば取説に触媒付きマフラーは、特に高音になるので注意と。
マフラー⁈つまり消音器。
ネット等では、チャンバー内に触媒があると、何処にでも書いてありますが、チャンバーの展開画像がある訳ではない…ということは、もしやサイレンサー内に触媒があるのかも…
と可能性をかけて作業開始です。
錆び付いてるのでCRC吹いて。
……サイレンサー内は筒抜けでした(^_^;)
定番情報は信じましょう。
ついでなので触媒の位置を探ってみました。
ホースを入れて、サイレンサー側から約55cmあたりで止まりました。
↓チャンバーのマウントあたりです。
自分がまだ手を付けて無い分野…
溶接。昔よく金型屋さんで、チャンバーやアルミボートの溶接してもらいました。
はぁ…溶接出来れば、チャンバー開いて触媒外すんだが…
素直にチャンバー買えと皆に突っ込まれそ~
今は、投資は控え中なんで、そのうち規制前チャンバーでも入手しよ~
というか、小細工が好きなんです
![[みんな:01]](https://emoji.ameba.jp/img/user/hi/hiromi-hk/4179579.gif)