HONDEX HE5600 part2 | azuyuzu's blog( aprilia RS125 & bass fishing)

azuyuzu's blog( aprilia RS125 & bass fishing)

釣り&バイクをメインに不定期更新

aprilia rs125

今週末は2daysの試合!
魚探のスイッチの続きです。
タクタルスイッチはトガッチさんのAKB出張の時にお願いしてありました。
エレキのマイクロスイッチもオムロン化しているので魚探もオムロン製シールドタイプを予定していたが、見当たらないとの事で、アルプス製の物を買ってきていただきました。
トガッチさん有難うございます!
photo:01


さてさて、スイッチを取り外す訳ですが、細かく超やりづらい…
半ば強引ですね…!(´Д`;)
で…半田付け…実は苦手…
photo:02


↑汚いっすね。
灰汁と戦いながらも何とか修了…
仮組して、電源ON⁈……
反応なし…
あ~やってもうた~⁈ガーン
触らぬ神に祟りなしである。
強引にスイッチ外したときに基盤壊したか、モタモタした半田付けで電子部品焼いたか…
駄目元で見た目切れていそうな回路の皮膜擦ってスイッチの足との間に半田肉盛り…因みに足は0.3mmくらいです…ショック!
電源ON‼
ピロピロッ‼
photo:03


ほっ…壊してなかった。

今回使用したスイッチはアルプス社製のタクトスイッチ。
タクトスイッチとはアルプス社の登録商標で一般的にはタクタルスイッチです。画像でも判るように、5600に使用されてる物と全く同じかと思います。
スイッチ故障の方は自己責任で試してみてはいかがでしょう。
因みに僕は電子素人ですがスイッチ1個50円ですから…