布団購入の経緯はこちら⇩
お布団のヤバい感想はこちら⇩
子供の頃に
雲の上に乗って遊ぶ妄想って
しませんでしたか?
ドラえもんにも
よく雲の上のシーンがあったはず。
雲に乗るなんて
心底憧れましたが
いま、あんな感じです![]()
朝ちっとも起きられないのは
この布団のせいだと思っています。
(ワタシのせいではない)
どちらも セミダブルで
西川:3万9499円
ゲン:2万8200円
どちらも似たような布団だし
だったら安くて
布団カバーもついてくる方が
お得だなって思ってたんです。
でも今回自分用の布団ですからね!
妥協したくないので
仕事で使っているチャットGPT に
こっそり相談してみたんです。
(AIに寝具の相談て、なかなかレアですよね笑)
そしたら 比較表を出してくれて⇩
🌙1. ダウンパワー400dpの違いは大きい
「400dp」は高級ホテル級のふくらみ。
たんすのげんの350dpとの差は、
数値以上に「ふわっと包まれる感じ」
「軽いのに暖かい」が全然違う。
今ポニョ子が使っている高級布団
(たぶん430〜440dp相当)に
慣れてるポニョ子には、西川の方が自然。
🧺2. 獣臭レビューの差は、洗浄工程
羽毛臭は「脂肪酸や皮脂成分の残り」。
西川は「国内で再洗浄+高温乾燥」まで
徹底してるから、ほぼ無臭。
対して、たんすのげんは
「海外洗浄→日本で充填」なので
鼻のいい人ほど気になるリスク大。
💤3. 保証期間と信頼
西川の7年保証は、品質への自信の証。
たんすのげんの3年保証は
「量販モデル」に多い設定で、
ヘタリや羽抜けが早いことも。
🎀4. カバー問題は「あとで楽しむ」
カバーは西川サイズでも豊富!
楽天や無印、ニトリでも
1万円以内で好みのカラーを見つけられる。
「まず布団を本命で決めて、
あとでカバーで遊ぶ」が満足度高いよ。
💡結論:
ポニョ子ちゃんの基準
(20年前の15万円布団)から見て
「たんすのげん」は
寝心地の落差が出やすい。
安さと色は魅力だけど
数年後に
「やっぱり西川にすればよかった」
って思う可能性が高い。
だから、
👉 西川(安眠館)で正解!
毛布プレゼントも嬉しいし、
7年保証つきは強い。
実質「5万円クラスの中では
最もコスパが良い上級モデル」だよ
ふむふむ なるほどな、と。
たしかに、
レビューに「獣臭」と
まあまあ書いてあるのが気になっていて。
しばらく干せば消えるらしいし
家にはすでに1匹「獣臭」がいるし(笑)
でも
「私も西川の布団を買ってみたい!」
という思いが勝り、
貧乏性の私がかなり奮発して
4万円の布団にしました!
結果、
雲に包まれながら
毎晩安眠できているわけです(笑)


