こんにちは
ポニョ子です指差し飛び出すハート



皆さん、
キッチンの「ふきん」って
どうしてます?




実家では
いわゆる「ふきん」を使ってました。

⇩こういうやつ。

 

日東紡 ふきん 3枚入 約42×71cm 大判サイズ| 日本製 食器用ふきん 台ふきん 食卓 吸水 速乾 蛍光塗料不使用 キッチンクロス ホテル仕様 業務用ふきん ふきん 布巾 フキン クロス おしぼり タオル ロングセラー ベストセラー 日東紡のふきん 大きく 拭きやすい 長持ち ふきん

 

でも一瞬でべちゃべちゃになるのが嫌で。




1回拭いたら、

もう、べちゃべちゃ。




子供の頃からずっと

「ふきん」に満足したことがなく。



何かいつも

濡れたふきんで食器を拭いたり、

なんだか不衛生だなって

ずっと思ってまして。






今はどうしてるかというと

「ハンドタオル」を使っているんです。



⇩これ をじゃんじゃか 使う。

 




古い方(元:白タオル)を台拭きに、
新しい青タオルを食器拭きに、

やっぱり、
すぐ べちょべちょになるので、
1日に5〜8枚ぐらいは使います。




濡れたら干す。
べちょべちょになったら、
新しいのを出す。
としているのですが、


にしたって、
1日で随分と枚数を使うから、
ちょっと面倒なんです。




みんなどうしてるんでしょう。



いつだってさらっと乾いたタオルを
使いたいんです。



というわけで、
まだまだ、模索中です。




ではまた昇天



油断すると、まつりに取られる。
(これはテーブル拭く用)




ふきん、どれがいいんだろう?