こんにちは
ポニョ子です指差し飛び出すハート




今日はですね、
家づくりのときに
誰もが一度は迷うこのテーマ。




「室内干しスペースって、ほんとに必要?」
問題。





これ、
実際に住んでみないとわからないやつ。



でもね、住んで4年目の我が家。
結論から言います。



「2ヶ所作って大正解でした」










我が家の干しスペースは2ヶ所



1階にも、2階にも、
それぞれ洗濯物を干せるスペースを
つくったんです。






え?贅沢?




いやいやいや、
これがね、
めちゃくちゃ機能的でした。







リビングで干す、という現実


我が家には
ランドリールームはありません。


普段はまんべんなく
両方の室内干しスペースを使っています。


ベランダにも干しますが
室内干しも併用。
(いわゆる どこにでも 干してる状態)

天気が悪い時は
リビング室内干し。



洗濯量によっては
大物を2階に、小物を1階に。


2箇所あれば
結構 万能。






リビング干しのメリット

部屋が乾燥してる時には、
洗濯を干して
湿度を調整することができます。




あとは、楽チンニコニコ飛び出すハート



洗濯機から近いから
すぐ干せるとかね。




とにかく
リビングに洗濯物干してることが
結構多いんです。



しかもそんな日に限って…



「お母さん、
今から友達来るよ!」

なんてこともあるわけで。



でも!我が家は違う。





2階に干しスペースがあるから、
即!移動できる!!








雨の日 × 来客


この組み合わせ、
地味に一番困るやつじゃないですか?



でも
2階にも洗濯物を干せる場所があるおかげで、



「ちょっとまって、上に持ってくから!」

が可能。



結果、リビングすっきり。
私、天才?ってなるやつ。







しかもオシャレなアレ、つけた


そしてそして。

ただの干しスペースじゃないの。
そこに使ったのは…

\黒いアイアンバー!/

(タオルかかっててごめんなさいよ)



ツールボックスのアイアン バーは
サイズをカスタマイズできるので
自宅にぴったりのサイズを買えます。



これがまた、めちゃくちゃ良くて!!


・シンプルでおしゃれ
・空間に馴染む
・インテリアにもなる
・干してないときもサマになる


もう、これ以上の選択肢あった?
ってぐらい気に入ってます。






結論


「干しスペース2ヶ所、大正解!」



これから家づくりを考える方には、
心の底から伝えたい。


1ヶ所だと、どうにもならない時がある。

2ヶ所あるだけで、
生活のストレスがまるっと減ります。




どなたかの参考になれば嬉しいです。
ではまたニコニコ飛び出すハート



アイアンバー、他にもあります

黒は可愛いです

 

 

天井の高さと身長によって

サイズを変えるかな 

 

うちはE型ですが安心感があります。 

 

これは、ニッチバー。

 

端が飛び出てるタイプ も

使い道が多そう。