こんにちは

ポニョ子です指差し飛び出すハート



昨日はお祝いの宴があり、

朝から二日酔いです。



なので ローテンションでお届けします。

    

うちの土地全体の広さが24坪です



第一種低層住居専用地域で、

建ぺい率50%、容積率100%。

→角地緩和で1階が60%までとれるように😍


容積率100%は変わらないので、

1階をめいいっぱい広げて、その分吹き抜けで2階の床面積を小さくしています。


建築面積:13.4 坪

延床面積:23.5坪

1階 LDK 17.4帖

(リビング14.4帖+畳コーナー3帖)


☆リビングの吹き抜け3帖


2階 主寝室 6.4帖

2階 子ども部屋 6.8帖


+固定階段付きの小屋裏収納あり


2021年12月 完成



ちなみに、
24坪ってどれくらいかって言うと





これぐらいです。









これぐらいです。






そして、


これぐらいです。





だいたい広さは

わかりましたでしょうか?




(スミマセン、二日酔いなもので。)






そんな広さなので、



パントリー

スタディコーナー

土間収納

ファミクロ



なんてものはございません。





『え?なくても平気なの?』


ちょっと気になるあなたに、

我が家の実情をお見せいたします。



覚悟を決めて

進んでください。


(覚悟するのは私のほう。)








パントリーなし

足りません!

置く場所がありません!











土間収納

ありません!

溢れたものは、

小屋裏(3階)に置いてます。

遠いです!











スタディコーナー


ありません!

基本、ダイニングテーブルです。


消しゴムのカスだらけです。

でも問題ないです。


でも、

テーブル学習って

結局一番リアルじゃない?










ファミクロ

ありません!


ユニクロのクロは、

ファミクロのクロ?


すいません 二日酔いです。





基本 2階ですが、

2階の廊下のクローゼットを

活用しています。



家族の服、ここにねじ込みシステムです。



あれもしかしたら ここが

ファミクロ?








玄関


溢れてますね。


3年経って、すでに溢れています。




▼これが



▼こうなります。
(増え続ける、モノたち。)







ポイントは何かというと、

『置く場所がないから、物を増やさない』
ようにできる可能性がある


ということです。



どうですか
参考になりましたか?



ならんわな。




ではでは。
皆様 くれぐれも
飲み過ぎには注意しましょう。



 そして、2日酔いでもブログは書ける。
不思議だな。





ではまた昇天飛び出すハート
(GW中期間だけ、返信ができないので
コメントクローズさせていただきます)