こんにちは
ポニョ子です



皆さん。
トリセツはちゃんと読んでますか?
私は全く読まないタイプです。
今日はそんなおハナシです

(は。どんな?)
うちがイエタテをした3年前は
世の中のトイレは
『フチなしトイレ』ばかりでした。
世の中の動きに逆らい
『ふちありトイレ』を選んだのですが
(Panasonic アラウーノS160)
そのふちありトイレが壊れたんです。
というか、壊れた、と思ったんです。
アラウーノは
水を流すと泡が出まして、
数ヶ月前から『小』ボタンで流す時だけ
泡が出なくなりましてね

『大』は出るのに『小』だと泡が出ない。
ブビーンていう音だけ出る。
ヒーィ、壊れた。
と思いました。
泡切れ後、数週間放置したから
?
詰め替え用の洗剤を切らし
2〜3週間放置してました。
モーターが焼けたとか?
やはり、掃除不足
?
最近、掃除をサボってるから?
何かが詰まった?
このまま使い続けては
余計壊れてそうだと思い、
覚悟を決めてネットで調べました。
そして
ハラハラしながら 内容を見てみると
↓この赤いところ
『洗剤交換』のボタンを押して
ピッ←大のみ
ピピッ←大小
って
音だけで判断するんかーい。
これは 説明書を見ない限り
わかるわけがない





洗剤を補充した後
よくわからんから
いつも色んなボタン押すんですよね。
それでかな!
でも
音で判断するのは
わからーん!
というわけで
アラウーノは壊れていませんでした。
よかった



『あれ?』と思ったら
すぐ調べる自分でありたいと
改めて思いました。
皆さんもトリセツ 読んでくださいませ。
ではまた。