こんにちは
ポニョ子です



我が家は、
義両親との2世帯住宅になるはずでした。
24坪の土地に、2世帯。
工務店で打ち合わせも重ね、
設計図も何度か書いていただき、
契約のハンコを押す直前まで行きました。
結局、
義父を説得しきれず
契約には至りませんでしたが、
今思えば
反対してくれた義父に感謝です。
なぜかというと。
義両親の年齢
当時でも、70代後半〜80代ぐらい。あれから8年経った今、
二人とも 既に他界しています。
当時の工務店さんは、
いずれ 義両親が亡くなったら
リフォームをすれば問題ない
と言ってましたが、
10年も経たずにリフォームするなんて
金銭的にも無理があります。
親友の助言
夫の親友Kちゃんが、数十年、2世帯住宅で暮らしています。
『その年齢で2世帯住宅は絶対やめたほうがいい』
『お互いにあまり良くない』
と強く止めてきました。
経験者から見た客観的な意見は
とても参考になり、
ちょっと踏みとどまるきっかけにもなりました。
工務店さんの押しの強さ
二世帯住宅を依頼した工務店さんは
社長さんが押しがとても強く、
社長さんのゆうがままに
進んでいきました。
あまり言いたいことも言えず、
『社長さんが言うなら、じゃあそれで、、、』
みたいな。
なんか、
言い方悪いけど
強引に押し切られているような
そんな印象。
結局 踏みとどまり
というか 話が頓挫し
二世帯住宅は建てませんでした。
今でもよく思い出します。
あの時 強引に進めなくてよかったなって。