バタバタしてます。落ち着け!

 

解体工事が無事終わり、7/1に地鎮祭を行いました。



前日からの大雨で、

当日現場に行くと、土地が・・・・


プールのように・・・ポーンポーンポーン



工務店さんが

朝からござやコンパネやべニアを引いてくれて

なんとかテントも立ててくれ、

無事に地鎮祭をしていただきました



家を出るときは

「・・・長靴でいいよね‥?」と夫婦で長靴でいきましたが、

現場についたら、みーんな長靴でした!

神主さまも長靴を履いておられて、安心しました(笑)

 


(終わったあとの写真しかない、、、


ていうか、長靴はいてなかったら、あの場には立っていられなかったです。


水の中に足を入れたら、軽く15センチくらいは沈みましたから。。



 

そんな大雨の後に「地盤調査」



え、大丈夫?

まだ水たまってますけど真顔真顔真顔真顔

 


 

と思いましたが、まあ案の定というか、やっぱりというか、改良必要との結果

 




雨は関係ないらしいですけれど。





真顔



 

まあ、雨で簡単に緩くなるようなら、改良したほうがいいですからね。

 


当初改良工事は100万で見積もっていましたが、土地に半分は改良不要との事で

費用も58万まで抑えてもらいました。  この金額結構いたかったので助かった・・・

 



1日でおわったみたいなので、ここからは基礎工事が始まる様子。

 

 


来週は、床材の最終決定と、

翌週はリクシルショールームで最終決定 と、オーデリック(照明)ショールームへ。

 

床材が・・・・床材が・・・・

 

2階はピノアースでよくて、心は決まっていて。

 

1階はできればオークの無垢材がいいのだけれど、床暖用のオーク無垢材だと高くなるので

 

▼今のところの候補

①オーク無垢材

②その他無垢材

③ピノアース

④無垢以外

 

うー。どうしよう。

ピノアースは柔らかくて劣化が激しいので、できれば1階は堅めの床材にしたい。

洗濯干すから無垢がいい。

実家の挽き板は、フローリングと同じくぺたぺたしてたから、無垢がいいーー。

 

うーん。

来週には決めなきゃいけないから、後悔しないようにしよ!!