みなさま、こんばんは!


思春期・発達障害療育専門カウンセラーの飯塚ひろみです。


今日は個性について、みていきましょうね。





さて、前回は個と全について、お話しました。



個人主義=自分勝手



だと勘違いしてしまっている人が増えてきているので、ここで一度、個人主義と全体主義について改めて考える必要があります。



実践課題を通して、双方のメリットデメリットを見つめてみてくださいねニコニコ

※今日の実践課題はメルマガ限定です。課題をしてみたいな~という方はこちらからお願いしますラブラブ



さてさて、今回はこの「個人主義」を、もうちょっと紐解いていきたいと思います。



個人主義とは、自分勝手にしていい訳でも、わがままを押し通す事でもないということは、前回お話しました。



・自分自身を大切にする


・自分の能力を知る


・自分にできる事を考えて行く




こうした「自己を見つめること」をしていくことが、個人主義の入口です。



自分という存在をしっかりと自分が受け止めて、人生を歩んで行く。



こうした課程の中で、都度、



・周りの意見に流されてはいないか


・本当は嫌なのに、無理やり飲み込んでいないだろうか




など、自分自身の中で考え、ここは合わせるべきところではないな、自分の本心とは違うなと判断した時に



「自分は○○とは意見が違うので、力になれません」


「私はそう思わないので遠慮しておきます」




という決断をくだすのです。



個人主義とは、こうした自立した考えの上に成り立つものなのですね。



もちろん人生ですから時には、困難を極める選択を迫られる時もあると思います。



周囲と合わせることがしんどいな、と感じた時でも



「でもこれは、自分のやりたいことでもあるし、一丸となって取り組まなければ達成できない」



と判断したのならば、周囲の意見や行動に合わせるべきでしょう。



こうした、しっかりと考えた上での協調は大きな力となり、豊かな経験となります。



なぜなら「個」の力や心、想いを合わせて成し遂げたことは、自分一人では達成できないほどの大きな成果が得られるからなのですねひらめき電球



歴史の偉人たちも、個人主義と併せて多くの支援や協力を経て、叡智を築いてきたのです。



そしてもし、意見がぶつかった時には必ず



「対話をする」



ことを率先していって欲しいのです。



最近のコミュニケーションの傾向としては、自分と合わない人とは対話もせずにスッパリと関係を絶ってしまったり、音信不通になってしまったりする人が増えています。



そうしたアナログな関係を断ち切る事を

 

 

 

「個人主義だから」「これは自分の個性だから」

 

 

 

と、都合よく逃げてしまう人が多いのです。



人間関係は面倒だという認識の方が多いのですが、だからと言って一人で行けていける世の中ではありません。



都合の良い時だけ「個人主義」を使わないように、普段から個人・個性を尊重しながら、周囲と力を合わせていけるように心がけていきたいですねニコニコ



そして、重要な話し合いや決め事の際も堂々と



「みなさまの意見は○○かも知れませんが、自分は○○だと思います。なぜなら○○だからです」



と、周囲に流されず、胸を張って言えるような大人になって欲しい、そう言える大人に我が子がなれるようご家庭で、教育現場で意見交換をしやすい環境を整えていきましょうねニコニコ

 

 

飯塚ひろみ

 

今日の実践課題ができるのはメルマガだけ!!

課題付き、実践型子育てメールマガジン「待ってました思春期!」 登録無料ビックリマーク

 

晴れ月曜定期配信号 → 私の1週間(リアル思春期男子・女子の育児他掲載) 質問コーナー 編集後記

 

晴れメルマガ限定  → ブログの記事+実践課題

 

ひらめき電球このメルマガは思春期・反抗期・発達障害を持つ子どもへの対応で悩まれている方に、別視点での新たな接し方を学んでいただいたり発想力を鍛えていただくための、実践型子育てメディアですひらめき電球

 

★発達障害者支援講座・発達障害カフェ♪★

★「発達障害者のパフォーマンスを上げる接し方」講座★

締め切りました!次回は2月を予定しています音譜

 

★第12回発達障害カフェ♪★ 今年度最後です!!

もみじ日時  11月21日(水) 10:00~11:30

もみじ場所  高井戸地域区民センター第3集会室

もみじ参加費  500円

もみじ対象 発達障害を持つお子さんのお母さま 指導者 支援者

※こちらの会は女性限定の会です。

もみじテーマ お子さまの2学期の様子 療育のポイント 支援機関情報など

もみじ定員  定員12名  → 残席8名ビックリマーク

 

もみじ持ち物  筆記用具

もみじ託児 なし

※小さなお子さまは一緒に参加していただけます

・お申し込みはこちらから音譜

 

もみじご不明な点がありましたら、お気軽にお問合せください

ajuga-reptans@outlook.jp

★カウンセリング・講演会依頼★

カウンセリング初回特典は、思春期育児に役立つ4つの思春期接し方チェックシートor発達障害基礎知識・褒め方シート付で、90分に10分をプラスして承っております。

 

晴れ11月のカウンセリング日程はこちら音譜

 

晴れ10月のカウンセリング日程はこちら音譜


晴れカウンセリングについての詳細はこちら音譜

晴れカウンセリング料金・講演会・ワークショッププラン・お申込みはこちらから音譜

 

晴れカウンセリング・講座を受けた方のお声はこちら音譜

 

下矢印ご不明な点がありましたら、お気軽にお問合せください下矢印

ajuga-reptans@outlook.jp

 

★飯塚ひろみ プロフィール★

・日本初にして唯一の思春期・発達障害療育専門カウンセラー(個別カウンセリングは母親限定) 

・家族 夫、高校3年生息子、小学5年生娘の4人家族。

・出身 栃木県佐野市 44歳 4月26日生まれ。東京在住。

・趣味 人間観察 サブカルチャーほか、思春期・反抗期・発達障害について日夜考察・研究

・2016年4月26日 「思春期教育研究所アジュガ」設立  

非営利団体「発達障害の会ajuga」設立

・2018年7月27日 「一般社団法人コミュニケーション研究所アジュガ」設立

・業務内容 個別カウンセリング 講演会・ワークショップ・企業研修

 

公立小学校・私立高校・インターナショナルスクール・地域での講演会、企業研修実績あり。都立高校キャリア教育「ドリームプランプレゼンテーション」授業サポート経験有り。教育新聞紙面版・電子版掲載。


※お子さまの思春期・反抗期・発達障害でお困りの方、社内の人間関係改善をサポートしております

 

◆資格一覧
・中学校教諭一種免許 ・高等学校教諭一種免許 

 

・一般社団法人 日本総合教育支援会認定 臨床心理支援技法士
・内閣総理大臣認定NPO法人 コミュニケーション能力開発機構 メンタルコーチ1級・心理セラピスト1級

 

コスモスフェイスブック音譜 ← 我が家の小ネタ満載です(笑)

 

ランキング参加中です!ぽちっとしていただけたら嬉しいですニコニコ

いつも応援ありがとうございます!励みになっています!

 

にほんブログ村 子育てブログ 第2次反抗期(思春期)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村