みなさま、こんばんは!


思春期・発達障害療育専門カウンセラーの飯塚ひろみです。


今日は個と全について、みていきましょうね。





さて、前回はイラショナル・ビリーフについてみていきました。



みなさま、思い込んでいることがあったのではないでしょうか。



実践課題を繰り返しながら、思い込みを見つめ直し、良い流れを作ってくださいね。

 

※実践課題はメルマガ限定です。課題をしてみたい方は、メルマガ登録してみてくださいねニコニコ



さてさて、最近の日本の社会では

 

 

 

「個人主義」「個性を大切にしよう」

 

 

 

という言葉が聞かれるようになっていると思います。



元々、私達日本人が持っている「同調文化」を見直そうという流れになり、



「これからの時代は個性だ!」


「自分のやりたいことをしよう!」




と、思う人が増えてきているな、と思います。



で、どうなっているかというと



・好き勝手やることを良しとする


・嫌な事はやらない


・協調性のない人が多くなった




と、プラスの面よりも、マイナスの面がでてきてしまったいるのを、みなさまも感じてきているのではないでしょうか。



要は



「自分勝手・わがまま」



な人が増えてしまったのですね…これは、個人主義を履き違えてしまったからなのだと私は思います。



教育現場でも、みんなで一緒に作り上げるイベントやワークなどの時に



「自分は個人主義なんで、一緒になんてできません」


「自分は一人がいいのでやりたくありません」




と、主張してくる思春期の子どもがいたりします。



自分の意見を言う事も、貫くことも良いと思います。



でも、面倒だからやりたくないという自分勝手やわがままな気持ちは違うと思います。



なぜなら、この世の中は一人では生きて行くことができないからなのですね。



目で見えないところでも、誰かのお世話になり、支えられ人は生きているのです。



食事だって、農家さんや物流の人、販売する人、料理する人がいて初めて自分の口に入りますからね。



と、こうした大きな組織の中に、私たちは属しているのです。



これが「全」になりますね。



もちろん、この「全」「個」の集合体であるので、一人一人が自分自身を知り、役割をもって行動し、大人になったら労働という

 

 

 

「誰かの役に立つこと・笑顔にすること」

 

 

 

で報酬を得ていく。



こうして世の中は回っているのです。
(納税したり、経済的な側面もあるのですが、長くなるのでここでは割愛します)



ですが、スマホやネットの登場で、狭い世界で生きている子ども達が多くなってきています。



そして、

 

 

 

自分勝手にやることがカッコいい、個人主義が時代の流れだと勘違いしているケース

 

 

 

があるので、ここは一度「個と全」についてしっかりと学ぶ機会を持った方が良いと思っています。



個人主義にも全体主義にも、良い面と悪い面があるので、0か100かの2言論にならないように



「個人を大切にした上で、他者と協力してできること」



を考えて行きましょう。



どれだけ個人主義が叫ばれようとも、個人に能力があろうとも、物事をなす時には必ず誰かの支援が必要ですからねニコニコ

 

 

飯塚ひろみ

 

今日の実践課題ができるのはメルマガだけ!!

課題付き、実践型子育てメールマガジン「待ってました思春期!」 登録無料ビックリマーク

 

晴れ月曜定期配信号 → 私の1週間(リアル思春期男子・女子の育児他掲載) 質問コーナー 編集後記

 

晴れメルマガ限定  → ブログの記事+実践課題

 

ひらめき電球このメルマガは思春期・反抗期・発達障害を持つ子どもへの対応で悩まれている方に、別視点での新たな接し方を学んでいただいたり発想力を鍛えていただくための、実践型子育てメディアですひらめき電球

 

★発達障害者支援講座・発達障害カフェ♪★

★「発達障害者のパフォーマンスを上げる接し方」講座★

締め切りました!次回は2月を予定しています音譜

 

★第12回発達障害カフェ♪★ 今年度最後です!!

もみじ日時  11月21日(水) 10:00~11:30

もみじ場所  高井戸地域区民センター第3集会室

もみじ参加費  500円

もみじ対象 発達障害を持つお子さんのお母さま 指導者 支援者

※こちらの会は女性限定の会です。

もみじテーマ お子さまの2学期の様子 療育のポイント 支援機関情報など

もみじ定員  定員12名  → 残席8名ビックリマーク

 

もみじ持ち物  筆記用具

もみじ託児 なし

※小さなお子さまは一緒に参加していただけます

・お申し込みはこちらから音譜

 

もみじご不明な点がありましたら、お気軽にお問合せください

ajuga-reptans@outlook.jp

★カウンセリング・講演会依頼★

カウンセリング初回特典は、思春期育児に役立つ4つの思春期接し方チェックシートor発達障害基礎知識・褒め方シート付で、90分に10分をプラスして承っております。

 

晴れ11月のカウンセリング日程はこちら音譜

 

晴れ10月のカウンセリング日程はこちら音譜


晴れカウンセリングについての詳細はこちら音譜

晴れカウンセリング料金・講演会・ワークショッププラン・お申込みはこちらから音譜

 

晴れカウンセリング・講座を受けた方のお声はこちら音譜

 

下矢印ご不明な点がありましたら、お気軽にお問合せください下矢印

ajuga-reptans@outlook.jp

 

★飯塚ひろみ プロフィール★

・日本初にして唯一の思春期・発達障害療育専門カウンセラー(個別カウンセリングは母親限定) 

・家族 夫、高校3年生息子、小学5年生娘の4人家族。

・出身 栃木県佐野市 44歳 4月26日生まれ。東京在住。

・趣味 人間観察 サブカルチャーほか、思春期・反抗期・発達障害について日夜考察・研究

・2016年4月26日 「思春期教育研究所アジュガ」設立  

非営利団体「発達障害の会ajuga」設立

・2018年7月27日 「一般社団法人コミュニケーション研究所アジュガ」設立

・業務内容 個別カウンセリング 講演会・ワークショップ・企業研修

 

公立小学校・私立高校・インターナショナルスクール・地域での講演会、企業研修実績あり。都立高校キャリア教育「ドリームプランプレゼンテーション」授業サポート経験有り。教育新聞紙面版・電子版掲載。


※お子さまの思春期・反抗期・発達障害でお困りの方、社内の人間関係改善をサポートしております

 

◆資格一覧
・中学校教諭一種免許 ・高等学校教諭一種免許 

 

・一般社団法人 日本総合教育支援会認定 臨床心理支援技法士
・内閣総理大臣認定NPO法人 コミュニケーション能力開発機構 メンタルコーチ1級・心理セラピスト1級

 

コスモスフェイスブック音譜 ← 我が家の小ネタ満載です(笑)

 

ランキング参加中です!ぽちっとしていただけたら嬉しいですニコニコ

いつも応援ありがとうございます!励みになっています!

 

にほんブログ村 子育てブログ 第2次反抗期(思春期)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村