みなさま、おはようございます!


思春期・発達障害療育専門カウンセラーの飯塚ひろみです。


今日は忍耐について、みていきましょうね。




さて、全米オープンテニスで優勝し、今や時の人である大阪なおみ選手。



我が家でも、子ども達を含めその活躍をずっと追い続け応援していました。



そして、大阪選手と言えば

 

 

 

「我慢した」

 

 

 

というインタビューでの発言ですよね。



感情のコントロールが上手くいかず、試合途中でイライラが止まらなかったり、涙がでてしまったりと、精神面での課題を抱えていた彼女ですが、



名コーチと出会い、感情をコントロール術を身に着け、良いパフォーマンスを維持しながら試合に挑むことができた彼女の姿に、成長を感じずにはいられない私でした。



私なりの解釈となりますが、彼女の言っている「我慢した」は、単純に感情を抑え込んだのではなく



「忍耐力に変換した」



のだと思います。



大人になると人は時に、グッと耐えるような忍耐力を必要とするシーンがでてきます。



子どものころのように、感情のままに好きな事ばかりやっていられるわけではありませんからね。



むしろ、好きな事を続けていくには、忍耐力のような心の強さも持たなければならないのが現実です。



10歳から25歳まである思春期の時期は、成長ホルモンの影響で衝動性が高まり、感情をコントロールするのが難しい時期ですが、


大阪選手は現在20歳、思春期も終わりに近づいているこの時期に、必要なスキルとして忍耐力を身に着けたのだと思います。



ですが、大阪選手が1人でこうしたスキルを身に着けたわけではありません。



・良き導き手であるコーチ(大人)が側にいたこと


・大好きなセリーナ選手との試合を夢見てここまできたこと


・支えてくれたお母さんに感謝の気持ちを持ち続けていた事


・憤りがあっても試合に勝ちたいと願った事


・涙を流してもまた、試合に挑むという行動を止めなかったこと




など、本人が越えるべき課題と、大人が寄り添い導き出したスキルが合わさった結果が、そのまま試合結果に繋がったのだと思います。



実はこれは、思春期の子どもが大人になる過程で必要な要素なのです。



「自分の事は自分で決め、決めたことに対して責任を持つ。」 → 自己決定・自己責任


「悩んだ時や、一人では解決できない課題は信頼できる大人・専門家に協力をしてもらう」 → 多角的な支援要請




この二つのポイントが上手く噛み合ってこそ、成熟した大人へと成長していくのです。



でも、大人が手助けできるのは試合前までです。



大舞台に立ったら後は、自分自身を信じ、最後まで行動を続けて行かなければなりませんからね。



「やる」も「やらない」も自分次第。



苦しい局面で心が折れそうになっても、グッと堪えてまたラケットを握りしめた彼女はまさに女王の風格でした。



試合後の無邪気に笑う彼女からは想像もできないような、驚異的な集中力と忍耐力。



まさしくこれは、思春期特有のチャレンジ精神と集中力・記憶力の表れです。



いやはや、本当にこの時期の人の成長は、目を見張るものがありますね。



思春期の時期のチャレンジを、我々大人たちは良き導き手としてサポートしていきたいな、と思った私でしたニコニコ


飯塚ひろみ

 

★無料メールマガジン★バックナンバーも読めます♪

思春期・発達障害ヒントメールマガジン「待ってました思春期!」(登録無料)

 

ブログの記事も読めて、月曜定期配信号では私に質問ができます音譜

 

時事ネタ考察もあれこれしていますので、思春期のお子さんとの会話のネタにどうぞ♪

 

★思春期基礎知識講座★

ヒマワリ第1回目第2回目 無事に終了しました♪

 

ヒマワリ第3回 10月20日(土)

 

~思春期のネット・お金事情~

「スマホ×ネット×お金」の講座

 

ヒマワリ場所 杉並区高井戸地域区民センター第4集会室

      時間 10:00~12:00

 

ヒマワリ参加費 5000円

(思春期セルフチェックシートの特典付き音譜) ワーク・テキスト込み 

 

ヒマワリ定員 各回 10名 右矢印 9名ビックリマーク

        

ヒマワリお申込みはこちらから音譜

 

★発達障害者支援講座・発達障害カフェ♪★

★「発達障害者のパフォーマンスを上げる接し方」講座★

締め切りました!次回は2月を予定しています音譜

 

★第12回発達障害カフェ♪★ 今年度最後です!!

もみじ日時  11月21日(水) 10:00~11:30

もみじ場所  高井戸地域区民センター第3集会室

もみじ参加費  500円

もみじ対象 発達障害を持つお子さんのお母さま 指導者 支援者

※こちらの会は女性限定の会です。

もみじテーマ お子さまの2学期の様子 療育のポイント 支援機関情報など

もみじ定員  定員12名  → 残席8名ビックリマーク

 

もみじ持ち物  筆記用具

もみじ託児 なし

※小さなお子さまは一緒に参加していただけます

・お申し込みはこちらから音譜

 

もみじご不明な点がありましたら、お気軽にお問合せください

ajuga-reptans@outlook.jp

★カウンセリング・講演会依頼★

カウンセリング初回特典は、思春期育児に役立つ4つの思春期接し方チェックシートor発達障害基礎知識・褒め方シート付で、90分に10分をプラスして承っております。

 

ヒマワリ10月のカウンセリング日程はこちら


ヒマワリ カウンセリングについての詳細はこちら

ヒマワリカウンセリング料金・講演会・ワークショッププラン・お申込みはこちらから

 

ヒマワリカウンセリング・講座を受けた方のお声はこちら

 

ヒマワリご不明な点がありましたら、お気軽にお問合せください

ajuga-reptans@outlook.jp

 

★飯塚ひろみ プロフィール★

・日本初にして唯一の思春期・発達障害療育専門カウンセラー(個別カウンセリングは母親限定) 

・家族 夫、高校3年生息子、小学5年生娘の4人家族。

・出身 栃木県佐野市 44歳 4月26日生まれ。東京在住。

・趣味 人間観察 サブカルチャーほか、思春期・反抗期・発達障害について日夜考察・研究

・2016年4月26日 「思春期教育研究所アジュガ」設立  

非営利団体「発達障害の会ajuga」設立

・2018年7月27日 「一般社団法人コミュニケーション研究所アジュガ」設立

・業務内容 個別カウンセリング 講演会・ワークショップ・企業研修

 

公立小学校・私立高校・インターナショナルスクール・地域での講演会、企業研修実績あり。都立高校キャリア教育「ドリームプランプレゼンテーション」授業サポート経験有り。教育新聞紙面版・電子版掲載。


※お子さまの思春期・反抗期・発達障害でお困りの方、社内の人間関係改善をサポートしております

 

◆資格一覧
・中学校教諭一種免許 ・高等学校教諭一種免許 

 

・一般社団法人 日本総合教育支援会認定 臨床心理支援技法士
・内閣総理大臣認定NPO法人 コミュニケーション能力開発機構 メンタルコーチ1級・心理セラピスト1級

 

コスモスフェイスブック音譜 ← 我が家の小ネタ満載です(笑)

 

ランキング参加中です!ぽちっとしていただけたら嬉しいですニコニコ

いつも応援ありがとうございます!励みになっています!

 

にほんブログ村 子育てブログ 第2次反抗期(思春期)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村