みなさま、こんにちは!

 

 

思春期・発達障害療育専門カウンセラーの飯塚ひろみです。

 

 

今日は反抗期について、学んで行きましょうね。

 

♪~~・~~♪~~・~~♪~~・~~♪~~・~~♪

 

晴れ 第9回 発達障害カフェ♪のお知らせ 晴れ

 

5月25日(金)10:00~11:30 高井戸地域区民センター第3集会室

 

お子さまの新学期の様子ほか、学校、ご家庭でのこともご相談できます音譜

 

詳しくはこちらラブラブ

 

♪~~・~~♪~~・~~♪~~・~~♪~~・~~♪

さて、前回は反抗期の子どものストレスの源流を見つけていこうというお話でしたね。

 

 

前回の記事はこちら

https://ameblo.jp/ajuga-reptans/entry-12374309717.html

 

 

 

今回はこの続きです。

 

 

 

なぜ、ストレスの源流見つけなければいけないのか、それは

 

 

 

目の前で起こっていることだけにフォーカスしてしまうと、その光景だけで物事を判断してしまうから

 

 

 

なのですね。

 

 

 

すると、関係改善に至ることができず、延々と衝突を繰り返してしまうことになってしまいます。

 

 

 

例えば、壁に穴を開けている反抗期の男の子の姿だけみると、

 

 

 

なんて恐ろしい光景なのだろう

 

 

乱暴な子に育ってしまった

 

 

と思ってしまいがちです。

 

 

 

でも、壁に穴を開けた理由が


 

 

学校で嫌な事があってどうしても抑えられなかった…

 

 

人を殴ったらいけないと教わったから、壁を殴った…

 

 

 

お母さんに注意されて無茶苦茶腹が立ったけど、お母さんを殴る訳にはいかないから、壁を殴って気持ちを静めた…

 

 

 

こうした背景が隠れていたらどうでしょうか?

 

 

 

そうか…そんな風に葛藤していたのか…

 

 

そんなに思い詰めていたんだね…

 

 

 

という風になりませんか?

 

 

 

私達人は、視覚から入る情報がとても大きく脳に影響を与え得るので、ついその光景だけで物事を判断してしまおうとしてしまいます。

 

 

 

でも、反抗期の子どもは、その場限りの忠告だけでは言う事を聞きません。

 

 

 

それどころか、自分を分かってくれていない、理解してもらえないと益々反抗が酷くなることでしょう。

 

 

 

そして、自分が悪いと分かっていても、素直に本音を吐き出せない時期でもありますので、こうした「ありとあらゆる行動」で感情を表現してくるのですね。

 

 

 

なのでここは、私達大人が、そのサインを受け取らなければなりません。

 

 

 

この時に大切なのが

 

 

 

どんな我が子でも受け入れる

 

 

 

という覚悟です。

 

 

 

親側にこの覚悟がないと、反抗期の子どもは敏感に見抜いてきます。すると、益々、問題行動を繰り返してきます。

 

 

 

この「どんな我が子でも受け入れる」という言葉を置きかえると

 

 

 

ありのままの我が子を受け入れる

 

 

 

になるのですね。

 

 

 

こうした、親側の「本気の向き合う姿勢」が、思春期・反抗期の子どもの心を動かしていくので、次回からはこの「ありのままの我が子を受け入れる」について、見ていきましょう!

 

 

飯塚ひろみ

 

 

★無料メールマガジン★

思春期・発達障害ヒントメールマガジン「待ってました思春期!」(登録無料)

ブログの記事も読めて「ぽつっとメルマガ」も大好評!
定期配信号では私に質問ができます音譜

 

★発達障害カフェ♪★

クローバー日時 5月25日(金)10:00~11:30 

クローバー場所 高井戸地域区民センター第3集会室

クローバー参加費 500円

クローバー定員 10名 ➡ 残席5ビックリマーク

クローバーお申し込みはこちらからラブラブ

 

★思春期・反抗期講座★ ご自宅で動画受講できます

①「思春期基礎知識 負のスパイラルコミュニケーションを変えていこう」
 

思春期の基礎講座です。なぜ、反抗期と呼ばれる時期があるのか、この時期の子どもとどう接したら良いのかが分かります


②「思春期の心の3つの居場所から知る 反抗する理由について」
 

子どものストレスが明確になり、反抗してくる具体的な理由が分かります。

 

③「勉強しないのには理由がある?!受験をゴールにしない目標設定方法」
 

勉強が嫌い、何度言っても宿題をやらない理由が分かります。

 

④「勉強ってどうやってやったら良いの?受験の心構えと勉強方法について」

勉強の講座2回目です。

受験生の心構え、志望校選び他、受験で役立つ暗記方法やテストの復習方法などもお話します。


「ネットネイティブの子どもへの接し方」

 

⑥「スマホ・ネット依存・いじめについて」

 

スマホ依存・ネットいじめ・ネット犯罪についての講座です。

 

チューリップ赤受講費  全6回受講割引 28,000円(税込み)

         単発受講 1講座 5,000円(税込み)

 

※事前のお振込みをお願いいたします。

※振込手数料のご負担をお願いいたします。

 

チューリップ赤対象    思春期育児でお悩みの方 指導者 支援者

 

チューリップ赤お問合せ・お申込みはこちら音譜 ※希望の講座番号をお書きください。

 

★カウンセリング・講演会依頼★

カウンセリング初回特典は、思春期育児に役立つ4つの思春期接し方チェックシートor発達障害基礎知識・褒め方シート付で、90分に10分をプラスして承っております。

チューリップ赤5月のカウンセリング日程はこちら


チューリップ赤 カウンセリングについての詳細はこちら

チューリップ赤カウンセリング・講演会・ワークショップ料金・プラン・お申込みはこちらから

 

チューリップ赤カウンセリング・講座を受けた方のお声はこちら

 

チューリップ赤ご不明な点がありましたら、お気軽にお問合せください

ajuga-reptans@outlook.jp

 

 

クローバー子育てコラム欄の記事も必見!

街の専門家サイト、マイベストプロ東京に登録が決定しました!

 

 

ランキング参加中です!ぽちっとしていただけたら嬉しいですニコニコ

いつも応援ありがとうございます!励みになっています!

 

にほんブログ村 子育てブログ 第2次反抗期(思春期)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村