みなさま、おはようございます!

 

 

思春期・発達障害療育専門カウンセラーの飯塚ひろみです。

 

 

今日も反抗期について、学んで行きましょうね。

 

 

♪~~・~~♪~~・~~♪~~・~~♪~~・~~♪

 

晴れ発達障害カフェ♪のお知らせ晴れ

 

5月25日(金)10:00~11:30 高井戸地域区民センター第3集会室

 

お子さまの新学期の様子ほか、学校、ご家庭でのこともご相談できます音譜

 

詳しくはこちらラブラブ

 

♪~~・~~♪~~・~~♪~~・~~♪~~・~~♪

 

 

 

さて、前回は反抗期の時期は、豊かなコミュニケーションを学ぶ時期というお話をしましたね。

 

 

 

前回の記事はこちら

https://ameblo.jp/ajuga-reptans/entry-12374069563.html

 

 

 

今回はこの続きです。

 

 

 

反抗期を迎えた我が子に、めげずに何度も話しかけたものの、反発されて最後には大喧嘩になってしまった…というご家庭も多いのではないでしょうか。

 

 

 

私のところにご相談に来てくださる方も、反抗期のお子さんに手を焼いてしまっているという方が大半です。

 

 

 

親としては、こうなって欲しい、こうしたらもっと上手くいくのに…という我が子を思っての声掛けなのに、なぜ上手く伝わらないのでしょうか?

 

 

 

これは前々回でもお話しましたが、思春期・反抗期の子どもは上から目線・指示的な声掛けが大嫌いです。

 

 

 

自分の意見をくみ取ろうとしないくせに、命令してんじゃねーよ

 

 

私の本当の気持ちなんか分かってくれていない

 

 

成績のことばっか言ってる

 

 

 

これは、反抗期の子どもの本音の一部です。

 

 

 

・親 → 我が子には世界で一番幸せになって欲しい、苦労をして欲しくない

 

 

・子ども → 自分を分かって欲しい、話を聴いて欲しい

 

 

 

親子には、こうした明確な気持ちの図式があるのになぜ、会話がスムーズにいかないのでしょうか?

 

 

 

これは

 

 

 

思春期・反抗期の時期のコミュニケーションの変化

 

 

 

に答えがあるのですね。

 

 

 

子どもが幼い時のような、指示的な声掛けが通用しなくなり、

 

 

 

質の高いコミュニケーションを求められている

 

 

 

からなのです。

 

 

 

もちろんこれは、子どもが大人になってきた証

 

 

 

喜ぶべき事なので、親御さんはお子さんが大人への1歩を踏み出したと成長を感じてあげましょうニコニコ

 

 

 

そして子どもが反抗してくるには理由があったりします。

 

 

 

学校で嫌なことがあった

 

 

成績がよくなかった

 

 

自分の将来について悩んでいる

 

 

友達関係で悩んでいる

 

 

 

など、ストレスを抱えていても、この時期の子どもはプライドが出てくるので、自分の弱みを簡単に見せようとしません。

 

 

 

そんなところに

 

 

 

成績が下がったわね

 

 

学校での態度が良くないって先生から聞いたけど

 

 

 

と言おうものなら猛反発されてしまいます。

(もちろん、親側としては我が子を心配する親心からの発言だと思います)

 

 

 

そこで、ここは直球ではなく変化球でいきましょう!

 

 

 

最近疲れていない?

 

 

毎日忙しいものね…たまにはゆっくりしたら?

 

 

 

と、身体を気遣うところから入り、お子さんの好きなテレビ番組や芸能人の話、アニメ漫画の話など、興味関心のあることについて、話題を膨らませていきます。

 

 

 

初めは

 

 

 

別に…

 

 

 

くらいしか反応がなくても大丈夫です。

 

 

 

自分を気遣ってくれているというサインは伝わりますので、サッと言ってサッと引きましょう。思春期・反抗期の子どもにクドクド長々はNGです。

 

 

 

一番のポイントは

 

 

 

聞きたいこと、言いたいことはグッと我慢

 

 

 

です。

 

 

 

正直、お父さん、お母さんはこれが一番大変だと思います(笑)

 

 

 

でも安心してください。

 

 

 

たっぷりと子どもの話を聴いていると、子どもの方から本音を話してくれます。

 

 

 

この本音こそ、ストレスの源流なのですね。

 

 

 

勉強をしないのであれば、しない理由が

 

 

 

学校に行きたがらないのであれば、行きたくない理由が

 

 

 

明確になってくるので、しっかりと気持ちを受け止めてあげましょう。

 

 

次回は「ストレスの源流を絶つ方法」について、みていきたいと思います。

 

 

 

飯塚ひろみ

 

 

★無料メールマガジン★

思春期・発達障害ヒントメールマガジン「待ってました思春期!」(登録無料)

ブログの記事も読めて「ぽつっとメルマガ」も大好評!
定期配信号では私に質問ができます音譜

 

★発達障害カフェ♪★

クローバー日時 5月25日(金)10:00~11:30 

クローバー場所 高井戸地域区民センター第3集会室

クローバー参加費 500円

クローバー定員 10名 ➡ 残席6ビックリマーク

クローバーお申し込みはこちらからラブラブ

 

★思春期・反抗期講座★ ご自宅で動画受講できます

①「思春期基礎知識 負のスパイラルコミュニケーションを変えていこう」
 

思春期の基礎講座です。なぜ、反抗期と呼ばれる時期があるのか、この時期の子どもとどう接したら良いのかが分かります


②「思春期の心の3つの居場所から知る 反抗する理由について」
 

子どものストレスが明確になり、反抗してくる具体的な理由が分かります。

 

③「勉強しないのには理由がある?!受験をゴールにしない目標設定方法」
 

勉強が嫌い、何度言っても宿題をやらない理由が分かります。

 

④「勉強ってどうやってやったら良いの?受験の心構えと勉強方法について」

勉強の講座2回目です。

受験生の心構え、志望校選び他、受験で役立つ暗記方法やテストの復習方法などもお話します。


「ネットネイティブの子どもへの接し方」

 

⑥「スマホ・ネット依存・いじめについて」

 

スマホ依存・ネットいじめ・ネット犯罪についての講座です。

 

チューリップ赤受講費  全6回受講割引 28,000円(税込み)

         単発受講 1講座 5,000円(税込み)

 

※事前のお振込みをお願いいたします。

※振込手数料のご負担をお願いいたします。

 

チューリップ赤対象    思春期育児でお悩みの方 指導者 支援者

 

チューリップ赤お問合せ・お申込みはこちら音譜 ※希望の講座番号をお書きください。

 

★カウンセリング・講演会依頼★

カウンセリング初回特典は、思春期育児に役立つ4つの思春期接し方チェックシートor発達障害基礎知識・褒め方シート付で、90分に10分をプラスして承っております。

チューリップ赤5月のカウンセリング日程はこちら


チューリップ赤 カウンセリングについての詳細はこちら

チューリップ赤カウンセリング・講演会・ワークショップ料金・プラン・お申込みはこちらから

 

チューリップ赤カウンセリング・講座を受けた方のお声はこちら

 

チューリップ赤ご不明な点がありましたら、お気軽にお問合せください

ajuga-reptans@outlook.jp

 

 

クローバー子育てコラム欄の記事も必見!

街の専門家サイト、マイベストプロ東京に登録が決定しました!

 

 

ランキング参加中です!ぽちっとしていただけたら嬉しいですニコニコ

いつも応援ありがとうございます!励みになっています!

 

にほんブログ村 子育てブログ 第2次反抗期(思春期)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村