みなさま、こんばんは!

 

 

思春期・発達障害療育専門カウンセラーの飯塚ひろみです。

 

 

今日は発達障害について、学んで行きましょうね。

 

※講座の準備で更新が遅れています。5月からは更新ペースを上げてけるようにしていきますね。

 

 

 

 

新学期が始まって少し経ちましたが、子ども達のご様子はいかがでしょうか?

 

 

新しい環境にまだ緊張している子

 

 

新しい環境が心地よいと感じている子

 

 

不安を隠せない子

 

 

など、お子さんの様子は様々だと思います。

 

 

この時期は、どの子どもも新しい環境に慣れようとして、ストレスを溜めたり、知らず内に疲れがたまっていたりしますので、普段とあまり変わりがないと思っても、少しだけ注意してみてあげてくださいね。

 

 

そして、この時期に気を付けたいことがあります。

 

 

それは

 

 

担任の先生・教科の先生との相性

 

 

です。

 

 

良い先生にあたったという方もいれば、前の先生の方がよかった、新しい先生は何か苦手

 

 

と感じている方もいると思います。

 

 

とはいえ、そう簡単には担任の先生を変えていただくという事は、難しいですよね。

 

 

親御さんが苦手と感じていても、お子さんが特に問題視していなければ、こうした愚痴は言わないようにしておきましょう。

 

 

なぜなら

 

 

お母さん、お父さんの言葉の破壊力は凄まじい

 

 

からなのです(笑)

 

 

親側からしたら、ちょっとした愚痴のつもりでも、子どもからしたら

 

 

お母さんがそう言っているのだから、きっと悪い先生なんだ

 

 

ふーん、あの先生って、実は嫌な奴だったんだ…

 

 

と、心に強く刻まれてしまいます。

 

 

すると、当然ではありますが先生に対する信頼感は薄れ、従わなかったり、反抗的な態度を取ってしまったりするのですね…

 

 

何気ない一言から、学業不振に陥るケースもあったりします。

 

 

特に、発達障害を持つ子どもの場合は、一度そう認識してしまった記憶を書き換えることが困難な場合が多いので、体罰や差別などがない場合は、先生への愚痴や悪口は子どもの前に言うのは止めておきましょう。

 

 

もし、お子さんが「あの先生は苦手だ」「違う先生が良かった」と言ってきた場合も同様です。

 

 

そう、どんなところが苦手なの?

 

お母さんはそうは思わないけど、あなたはどうしてそう思ったの?

 

 

など、理由を聴くようにし、間違っても

 

 

お母さんも、あの先生大嫌い!

 

え?!あの先生が担任なの?・・最悪だわ…

 

 

と言わないでくださいね。

 

 

こうした親の言葉は、先生を嫌いになる明確な理由になってしまいますので、グッと飲み込んで、子どものいないところで話しましょう。

 

 

特にこの新学期のデリケートな時期に、こうしたマイナスのイメージを植え付けてしまうと、ゴールデンウイーク明けに学校に行くことがしんどくなってしまう場合があります。

 

 

ただ単に、新学期の緊張やストレスを先生への愚痴として吐き出しているケースも多いので、子どもの言葉にそのまま反応をしてしまわず、一旦受け止めて

 

 

新学期で色々と疲れているのね

 

 

新学期だから、慣れない環境で頑張っているのだな

 

 

と受け止めてあげてくださいニコニコ

 

 

飯塚ひろみ

 

 

★無料メールマガジン★

思春期・発達障害ヒントメールマガジン「待ってました思春期!」(登録無料)

ブログの記事も読めて「ぽつっとメルマガ」も大好評!
定期配信号では私に質問ができます音譜

 

★発達障害講座★
「発達障害者との向き合い方 思いやりのある社会を作ろう」
・4月26日(木) 19:00~21:00 
・としま産業振興プラザIKE-Bez 第3会議室
・参加費 一般 5000円 → 3000円 ・大学生 無料ビックリマーク
お問合せはこちらから音譜

 

★思春期・反抗期講座★ ご自宅で動画受講できます

①「思春期基礎知識 負のスパイラルコミュニケーションを変えていこう」
 

思春期の基礎講座です。なぜ、反抗期と呼ばれる時期があるのか、この時期の子どもとどう接したら良いのかが分かります


②「思春期の心の3つの居場所から知る 反抗する理由について」
 

子どものストレスが明確になり、反抗してくる具体的な理由が分かります。

 

③「勉強しないのには理由がある?!受験をゴールにしない目標設定方法」
 

勉強が嫌い、何度言っても宿題をやらない理由が分かります。

 

④「勉強ってどうやってやったら良いの?受験の心構えと勉強方法について」

勉強の講座2回目です。

受験生の心構え、志望校選び他、受験で役立つ暗記方法やテストの復習方法などもお話します。


【受付中】第5回・第6回 4月20日(金) 

第5回10:00~12:00 第6回13:00~14:30

としま産業振興プラザIKE-Biz 第一会議室

 

「ネットネイティブの子どもへの接し方」

 

「スマホ・ネット依存・いじめについて」

 

※第5回・第6回は午前・午後の講座となります。途中休憩を挟みますので、軽食の準備をお願いいたします。
 

チューリップ赤参加費用  全6回受講割引 28,000円(税込み)

         単発受講 1講座 5,000円(税込み)

資料をストックできる特性バンダー付きです音譜

 

※事前のお振込みをお願いいたします。

※振込手数料のご負担をお願いいたします。

 

チューリップ赤対象    思春期育児でお悩みの方 指導者 支援者

 

チューリップ赤お問合せ・お申込みはこちら音譜

動画受講ご希望の方は、希望の講座番号をお書きください。

 

★カウンセリング・講演会依頼★

カウンセリング初回特典は、思春期育児に役立つ4つの思春期接し方チェックシートor発達障害基礎知識・褒め方シート付で、90分に10分をプラスして承っております。

チューリップ赤4月のカウンセリング日程はこちら


チューリップ赤 カウンセリングについての詳細はこちら

チューリップ赤カウンセリング・講演会・ワークショップ料金・プラン・お申込みはこちらから

 

チューリップ赤カウンセリング・講座を受けた方のお声はこちら

 

チューリップ赤ご不明な点がありましたら、お気軽にお問合せください

ajuga-reptans@outlook.jp

 

 

クローバー子育てコラム欄の記事も必見!

街の専門家サイト、マイベストプロ東京に登録が決定しました!

 

 

ランキング参加中です!ぽちっとしていただけたら嬉しいですニコニコ

いつも応援ありがとうございます!励みになっています!

 

にほんブログ村 子育てブログ 第2次反抗期(思春期)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村