みなさま、こんばんは!

 

 

思春期専門カウンセラーの飯塚ひろみですニコニコ

 

 

日中はまだ暑い日が続いていますが、夜になると虫が鳴いていて季節は移り変わっているんだなぁ…と、しみじみ感じてしまいました。

 

 

秋は美味しいものがいっぱい!そして学校行事もいっぱい(笑)

全てこなせるよう体調を万全にしておきたいですね音譜

 

 

今回は「発達障害の子どもが思春期に入ったら気を付けたい療育 男の子編」ですビックリマーク

 

 

さて、発達障害があってのなくても、子どもには全員思春期がやってきますme

 

 

始まる時期は10歳くらいからと言われていますが、個人差があるのでいつどこでやってくるのか、明確に知ることはできないですよね汗

 

 

 

「いつやってくるのだろう」

 

 

「うちの子そろそろかしら?」

 

 

「思春期って大変そう…なんか不安だわ…」

 

 

 

とのお声を多数いただくのですが、なぜお母さんが不安になってしまうのか、

 

 

それはずばり

 

 

 

思春期というものがどういうものなのか、なぜやってくるのか、いつやってきていつ終わるのかが明確ではない

 

 

 

というのがとても大きいのですひらめき電球

 

 

体が成長するように、心も大人になるために成長をしている、でも、心は体と違って見ることができない、見えないからこそ不安、分からない…

 

 

という

 

 

 

見えないものへの不安

 

 

 

が原因の一つでもあります(人は見えないものへ恐怖を抱く生き物ですからね)

 

 

後は

 

 

反抗期・暴言・家庭内暴力・非行など、思春期につきまとうマイナスイメージが強すぎてしまうから不安になるんですね…汗

 

 

 

「うちの子がもしそうなったらどうしよう…」

 

 

 

そんな見えない不安に怯えず、思春期を待ってましたと迎えられるようになるために、お母さんには、思春期についてしっかりと学んでいただきたいなと思っていますアップ

 

 

そうなるよう私もたくさん発信してまいりますからねウインク

 

 

今回は発達障害を持つ男の子が思春期に入ったらということで、

 

 

 

・人との距離の置き方(見える距離と見えない距離について)

 

 

・力と暴力の違い(どうして男の子は力が強くなるのか)

 

 

・異性への興味(性への目覚め)

 

 

 

について、どれもとても重要かつ複雑なものですので、一つ一つしっかりとお伝えしていきますよビックリマーク

 

 

まずは、人との距離の置き方についてですひらめき電球

 

 

 

適切な距離感と言う言葉がありますが、私たち大人でも他人との距離って難しい時が多々ありますよね目

 

 

「つかず離れず」なんて言葉もありますが、何メートル何センチという正確な距離はないため、あの人とはこのくらい、この人とはこう・・・と、なんとなく感覚で理解していくしかないのですあせる

 

 

ですが、発達障害のある子どもはその特性上、感覚で理解することが難しく、ついしつこくしてしまったり、悪気はないのに近くにいすぎて苦手意識を持たれてしまうなど、上手くコミュニケーションが取れない場合がありますあせる

 

 

なぜ、思春期のこの時期に適切な距離感を学ばせるかというと、男の子は体が急成長してくるからです。

 

これまで小柄だった子が1年で10センチ以上伸びることも良くあることですひらめき電球

 

身体が大人と同じになってきているので、距離感が分からないと相手は驚いてしまいますよねあせる

 

 

男の子で活発な子だったりすると、特にその傾向が強くでてしまうので、適切な距離感を目で見える形で理解させていきましょう!

 

 

使用するのは新聞紙です。

 

 

新聞紙を広げていただき、横の長い部分が全長になるよう丸めてテープで留めていきます。

小さいころ良く作った、新聞紙の剣のような感じですねきらきら

 

 

お母さんが片方を人差し指で支え、もう片方をお子さんの人差し指でささえて落とさないようにしてくださいねウインク

 

 

お互いの人差し指が棒の両端にある状態、これが基本の人と人との距離になりますひらめき電球

 

 

この状態だと、もう片方の手で棒を落とさずに相手を触ろうとしても、なかなか触れられないんですね目

 

 

人の心理的な状況で言うと、これ以上近づかれると、ちょっと近いな…と感じたり、近づきすぎじゃね?と思われたりするのです。

 

 

人によっては不安を感じる場合もあるので、あまり親しくない間柄の人や初対面の人との距離はこの新聞紙の距離で、とお子さんに覚えてもらいましょうビックリマーク

 

 

おうちで遊びながらゲーム感覚でやると、身体で覚えてくれますよ~音譜

 

 

見える距離間を覚えたら、次は見えない距離感についてです

 

 

「心にもこの新聞紙の距離のような、見えない距離感があるんだよ」とお母さんは何度も優しく説明してあげてくださいニコニコ

 

 

そして、同じことを何度も聞いたりしない、聞くときは3回まで、など、回数を決めて置くと分かりやすいと思いますme

 

 

最初は難しいとは思いますが、お母さんはお父さんとお子さんにあったマイルールを作って、おうちで実践してみてくださいねグッド!

 

 

男の子の場合はゲーム感覚で体で覚えてもらうようにしていくと、楽しみながらコミュイケーションを学んでいけるのでおススメですきらきら

 

 

適切な距離感を学んで、お子さんがクラスメートやお友達と楽しく学校生活が送れるようにしていきましょうねウインク

 

 

発達障害についてもっと詳しく知りたいという方は、9月15日(木)高井戸地域区民センター第7集会室10:30~12:00開催の学習交流会にご参加くださいませ音譜

会の詳細はこちら

 

  

ajuga-reptans@outlook.jpまで、どうぞお気軽にお問い合わせくださいニコニコ

 

 

 

さて次回は「力と暴力の違いについて」です!

お楽しみに!

 

 

思春期の「なぜ?」を解決するヒントメールマガジン【待ってました思春期!】(無料)

ご登録はこちらから

 

 

 

思春期教育研究所アジュガ

代表 飯塚ひろみ

 

 

ランキング参加中です!ぽちっとしていただけたら嬉しいですニコニコ

いつも応援ありがとうございます!励みになってます!

 

にほんブログ村 子育てブログ 第2次反抗期(思春期)へ
にほんブログ村    

にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村

 

きら9月はイベント2本立てきら

きら9月29日(木)杉並区教育委員会共催 思春期の心を理解しよう ~心のメカニズムと心の利き手のお話し~ワークショップ開催決定!

家庭教育講座の詳細はこちら


きら9月15日(木)第2回 発達障害学習交流会 開催決定!

会の詳細はこちら

 

杉並区家庭教育講座・第2回発達障害学習交流会のお申し込みはこちらのメールで♪
ajuga-reptans@outlook.jp

 

※お名前、参加人数、お子さんの学年をご記入ください♪


きら10月の予定きら
きら第2回 思春期の心を理解しよう ~心のメカニズムと心の利き手のお話し~ワークショップ

案内はブログで!お楽しみに音譜
 

~個別カウンセリング~

 

きら9月の日程はこちらきら

 

カウンセリングについての詳細はこちら

 

料金・プラン・お申込みはこちらから



思春期の子どもへの指導で悩んだことはありませんか?

ピアノ講師経験者の私だからこそ理解できる先生方のお悩み、解決しちゃいます!!

ピアノ教室・バレエ教室・学習塾など、思春期の生徒への接し方・保護者対応・先生ご自身のメンタルケア方法をお話しします。ワンランク上の目指す教室の経営・広報のお話も♪

3時間に及ぶ女性の先生向けのワークです!お試しください
ビックリマーク


きらただいま限定特典配布中きら
お申込みいただいた方全員に教室経営あるある集を差し上げますラブラブ
困った時の教科書にしてくださいませ音譜

 

 

料金・プラン・お申込みはこちらから

 


きらfacebookはこちらから

きらTwitterはこちらから