アジュの部屋

アジュの部屋

アニマルコミュニケーション・ペット預かり・レイキヒーリングをやっていますってなことを記事に残しつつ、おうちの子である大型犬 大き目中型犬の兄妹 最近加わった大型犬シニア そして小型犬 猫×9 計14個のシッポたちと人間2人のネタを綴っています。

今日は、手術後に水が溜まってきて〜の、もともと予約を入れていたマオの受診日。


なので、前回はあまりにも溜まりすぎたので緊急に行ったわけです。


行きはわりとご機嫌ルンルン

周りが見えないエリザベスカラーから透明のものに換えました。


ところが病院に着いたとたんドンヨリ真顔


エリザベスカラー外して洋服を脱がせて、呼ばれたらすぐ診察台に乗れるようスタンバイ。


それにしても、この暗い表情w


この包帯を取り、また少し血水が溜まっているので抜いてもらい、再び包帯ぐるぐるにしてもらってきました。下矢印診察前の姿。


血水を抜くときに注射針は刺したけど、チクンするぐらいのはず。


病院は気持ちが疲れるんだよねアセアセ帰りはずっとこうでした笑


多分、もうあまり溜まらないと思うから


そしたら私判断で包帯を外します。


もちろん、何かあれば即病院病院


家に戻り、マオも疲れたけど私も疲れて30分ほど仮眠を取りました。


なぜ30分か?は、私が行き倒れてからお客さま来るまでの時間だったから。


ほんとはガッツリ寝たいところだけどね。


さぉ来週3日は車がゲロゲロゲロッピーなコウちゃんとチコを乗せて健康診断を。


な〜んか忙しないのは気のせいかな。

アジュの部屋でお預かりするお客さまの中で、最高齢のクロちゃんブルーハート

御歳19歳超え 素晴らしいキラキラ


抜け毛がモコモコしていてクシで取りたいんだけど…クロちゃんは咬むワンちゃんです爆笑


ちょっとでも体に触ろうとすれば、本気で怒ってきます汗うさぎ


もう数えきれないほどお預かりしているから今は問題ないですが、最初は首輪にリードも付けられませんでしたアセアセ


故ナミちゃんや故ロイ君と同じで、叱っても意味がないタイプw


クロちゃんの毛をとかすときは口輪をしなければならず、お母さんが苦労してやっておられます。


これだけ会っていると情が移るものでおねがいまだまだ長生きしてほしいな。


こちらもクロちゃんほどではないけれど、元気なシニアさん。


ラブラドールの、その名も「ゴン太」笑

確か12歳とか13歳とか、あれ?もしかして14歳とか仰っていたかも 忘れてしまった爆笑


大型犬としては長寿ですルンルン


ゴン太も長生きしようねクローバー


それを思うとロイ君も長寿でした。


本当の年齢は分からないけれど、多分…ん〜15歳〜17歳くらいだったんじゃないかな。



手前のナオも正確にはわからないけれど、推定では享年12歳〜14歳くらい。

関係ないけど、ナオはもしかしたらブルーティッククーンハウンドが入ったミックスだったかもです。


ロイ君とは違って悪性癌でのお別れだったのが悔やまれる。


もうみんなお空組 今年お空に行ってしまった茶トラのゴン爺も多分老衰。

推定の享年は17歳〜19歳。


ロイ君もゴン爺も精一杯、今世を生き抜きました。


お別れはどんな形であっても辛いには変わりない。


だけど老衰なら、少しだけ救われるよね。


今いる16シッポの大切な私の子どもたち。


どうかお別れは、散々介護させて困らせてからにしてね愛


そう。だからマオを癌から守らなきゃ!

負けないぞ!


下矢印手術前に撮ったマオの笑顔でっすハートなのでまだ前歯がある(笑)


人生(猫生)初であろう群れでの生活。

保護したのは去年の11月中旬。
皆んなが過ごすリビング生活になってから2ヶ月弱。

まだまだ怒っているし、プチバトル勃発するけれど

ダイもチビもこの環境にだい〜ぶ馴染んできましたニコニコ

チビも床に降りてくるようになり





ふたりとも人間大好きなので、そうとうの勇気が要ったろに、チビがここまでピンクハート


ワンコたちともこの距離まで我慢できるようにおねがい

赤い服を着たコウちゃん ネコパンチの威力を知っているので、とりあえず顔をそむけております(笑)


チビより先にダイの方が適応したかな。

左にいるのがダイ。うちの黒猫(の、誰か)の方が緊張してたりして。


寝る時もフリーにしているのですが


あっちこっち探検しているらしく朝になると色んなものが落ちております爆笑


同じ部屋で寝ていても、爆睡型のためケンカしていても私はうっすら覚えているくらい(笑)


多頭って面白いですよ?笑


人間が出ていかなくても、ケンカが始まれば他の強いネコが出て行って終結したり、ワンコたちが止めに入ったり。


なので任せております口笛


一日また一日と、どんどん馴染んでくるでしょう。


そして、いつかは大喧嘩に発展するかもアセアセ


なるようになれ!って感じ(笑)

ご心配をおかけしておりますお願い

昨日は怒涛の一日でして。

マオを、18時半予約の病院に行くため17時過ぎには出発せねばならず

お客さまに連絡をして早く来ていただいたり、戻ってきたら私から連絡を入れて来ていただくようにしたり

2日連続で日帰りのお客さまにはお泊まりにしていただいたり。。。

夕方のドッグランも早々に切り上げて、マオを車に乗せてイザッ車ダッシュ

完全に病院嫌いになってしまったマオは、待合室で小刻みに震えておりましたタラー


情けない表情で私を見る目がせつない。がしかしこればかりは望みを叶えてやるわけにはいきません。


遠くを見つめるタラー


昨日からエリザベスカラーを付けられてアイアム不愉快なマオアセアセ


病院では、また大量の血水を出していただき、前回はできなかった抜糸をして包帯グルグル巻きに。

診察台から降ろす前に新しい洋服を着せてエリザベスカラーも付けて。


少しずつでもかなり大量の血水が漏れて、前回巻いていただいた包帯も洋服もぐしゃぐしゃになっちゃっていました。


抜いてもらってスッキリしたねマオ!?


ちょっとばかり覇気のない顔つきですが…


ちゃっかりオヤツは食べておりますルンルン


コウちゃんも怪我したの?みたいに同じ洋服を着ていますが


エアコン効いた部屋で、超寒がりなコウちゃんが震えていたのでw着せました笑


そんなに冷やしていないのに。

しかもホットカーペットも点いているのにニヤニヤ


ちょっとばかり考えが足りないコウちゃんは、よりにもよってホットカーペットに乗らず一番風の当たる床で寝ているという爆笑


まったく…真顔


このiPhone機能でとても懐かしい写真が出て来ました。


オットと寝ようとしている直前のナオおねがい


ナオ?なんでそんなに急いでそっち行っちゃったの?


心を開いてくれるまで2年も掛かって、ほんとの本当の家族になって5年半。


濃い5年半だったね。


かつての千代のように、嵐のように過ぎ去ってしまったナオ。


このナオが今もまだそばにいてくれたら泣


でも そしたらマオはもう生きていなかった。


なんか葛藤というか、複雑な気持ち。


せめて、ナオが命をかけて守ってくれたマオのこと


今度はお姉ちゃんが守ってみせるからね。


闘うと決めたマオとお姉ちゃんのこと、お空で見守っていてね。

予約はしていなかったんですけど

マオの手術痕にまたしても水がいっぱい溜まって、巻いていただいた包帯も上に着せている洋服もグッショリ濡れてしまっているので

お客さまに調整をお願いして緊急で今日の夕方に動物病院に行ってきますアセアセ

本人も気になって気になって、舐めて包帯もずり落ちてきちゃったから、再びエリザベスカラーを装着しました。


落ち込んでいるニヤニヤ


ぺぺの血液検査結果はだいぶ改善されて、やはり急性肝炎だったんだろう とのこと。



(体はバリカンかけたけど、髪の毛にハサミを入れていないから なんか変ねぇ笑


健康診断したマナは、レントゲンもエコーも大きな問題はなく、血液検査では中性脂肪が高め。


よく食べるしよう肥えてますからねw



しっかし相変わらず我が家は混んでおります。



シッポ多くて足の踏み場が…


またいでまたいで、向こう側に行こうとしても

このようにドアが開かず爆笑


でも、やっぱりいいなハート多頭ってラブラブ


部屋の中、どこを向いても必ず目に入るシッポたち。


人間が二人なのに、よくもまぁこんなに集まってきたもんだ(笑)


さぁ 夕方にマオを乗せてまた高速走りますからね。


途中少しは仮眠とっておかなきゃ危ないです。


その時間、取れるかな汗うさぎ

昨日と大違いのいいお天気晴れ

おまけに雨の後だから蒸し暑いことアセアセ

今、大型犬3頭のお客さまご滞在中。


50kg級のバーニーズさんふたりびっくりその横には4日ご滞在して今日お迎えのあるスタンプーちゃんブルーハート


赤い服着たマオも、一応は大型犬なんだけど比にならずw





37,5kgまで育ったマナが一番になっちゃったけど、それまではナオがいなくなってからは一位だった33Kgのコウちゃんが小っさ〜(笑)


大きなワンコってすごく好き。


だけど、病気になった時は大変よねタラー


だんだんと痩せてきちゃったけど、介護始まったばかりの頃のロイ君を動かすのに腰を痛めて病院行って注射打ってもらったものなアセアセ


ナオちゃんも、旅立った時は重すぎて小太郎ちゃんのお父さんがお葬式に行くため運び出すのを手伝いに来てくれたくらいだし。


アジュの部屋のお客さま、大型犬多いです。


みんなに言うの。

「元気で長生きするんだよ!」って。


30Kg弱のマオくらいなら簡単に持ち上げられるけど、さすがに35Kg超えると私ひとりでは厳しい。


大きな子に限らず、真ん中くらいの子も小さな子も


みんなみんな元気でいようよね、いつまでもキラキラ

今日は大雨。

また災害が起きませんように。

そんな悪天候の中、マナ マオ ぺぺを車に乗せて常磐道をかっ飛ばし、首都高を走り抜け、東京都足立区の行きつけ動物病院に行ってきました。

高速道路はさすがに一般車は少なくて、周りはトラックばっかり ちと怖かったわ汗うさぎ

先ずは健康診断のための、レントゲンやエコー検査含む血液検査と狂犬病注射をするマナから診察台へ。



昨日、時間が無くてシャンプーできなかった上に雨に濡れたからワンコ臭が驚き


下矢印かつてのナオばりな体重w重いわけだゎ汗うさぎ

正確には素で37,5キロだったんですけどね爆笑


レントゲンもエコーも問題なし。
あとは、外注に出して詳しい血液検査の結果待ち。
注射も完了。

次は癌サバイバーのマオ


手術から10日経ったので抜糸の予定でしたが

傷付近に大量の水が溜まってしまい抜いてもらうことに。


ココ下矢印右脇の下、縫い傷あたりがプックプクにアセアセ


まだまだ残っているんだけど、全部は出せなかったから来週また病院行き決定。


グロいのでモノクロにしたけどこんなに血液が。


体重測定ではやっと30kgになったけど、これだけのものを出したあとは、きっと29kg台になっちゃうな。

水が溜まらないよう、隙間ができないようにする処置として、少し圧迫しておく必要があり

こんなカッコイイ姿へ(笑)



1週間後にまた通院予定。

それまで、今まで飲んでいた抗生剤と、もう一種の抗生剤が出されました。


狂犬病の注射は院長先生のご判断で延期。


マオの癌は散らばるタイプではなく何度もできるタチの悪い癌なので、このタイプの癌が例えば太腿や手にできたのであれば断脚するのが一番いいのですが。。。なにぶん場所が非常に悪い。


身体の奥のほうにできるから、しかも奥だからエコーに写らずレントゲンでも写らない大きさ。


なので定期的にCT撮ったほうがいいと言われました。


となれば、また癌センターでCTとなります。


とことんやったるで!


最後はぺぺの血液検査。診なければいけない項目が多すぎるので採血して外注検査へ。


ぺぺも狂犬病は延期。


行きの車の中で


帰りはこうなる(笑)


マナは、行きは寝ていたけど帰りはずっと外を見ていましたニコニコ


これは行きに撮ったマオ。

きっと行き先を知っていたのでしょう 微妙な表情。


来週25日にマオだけ連れて


次の週の3日にはコウチコを連れて


なんか、毎週のように高速走ってるゎ。


マオの手術代その他に消えたため買い換えることができなかった私の車


新車で買ってもう12年目 まだ5万キロも走っていないんだけど


経年劣化により物理的にもう買い換えないといけない状況。


お空組になった子たちがみんな乗った車で思い入れがあるし、今どき燃費の悪いガソリン車だけどエンジンかけた時の音が好きで。


できることなら乗り続けたいけど次の車検までには買い換えが必要汗うさぎ


それまで、まだマオを連れて乗り回さないといけないから、なんとか頑張って走ってもらわなきゃ。


やっぱりまだまだお金がかかるアセアセ


夫婦揃って稼がねばならぬ〜スター

一昨日から明日まで

アジュの部屋は大盛況 有難い悲鳴です。

大型犬も来ているから、ドッグランは3回に分けてアセアセこれがちと大変。

メンドーなので、最終的には大きな子たちの一部はうちの子たちと一緒に。


スタンダードプードルのくろっぷちゃんブルーハートと、たびたび登場するするイングリッシュゴールデンレトリバーのまーる坊ブルーハート

まーるはちょっとした手術をしたので、マオが使っていた元はロイ君のソフトエリザベスカラーをお貸ししてルンルン


あの大きなエリザベスカラーだと、混んでいるし動きづらそうだったので(笑)


それにしてもこのふたりがいると、うちの子たちが小さく見えるゎw


今はこの哀愁漂よう後ろ姿のマナが1番大きいんですけどね。


洋服を着せたままにしてある、癌サバイバーのマオ。

傷口はキレイなんだけど、今さら付近に水が溜まったように膨らんできて

若干のビッコです。


来週の火曜日、18日に抜糸しに行くので診ていただきます。


ついでと言ってはなんだけど、マナも連れて行って健康診断と狂犬病注射を。


そしてぺぺも経過観察で連れて行くことになっています。


オット在宅ですが、お客さまの出入りがあるためオシゴトを託し


久々に私ひとりで3つ連れていくなぁ。


次はまだ日にち未定だけどコウチコを連れて行って健康診断と狂犬病注射予定。


ロイ君はおそらく老衰だったと思うけれど、元気印だったナオとの急なお別れがあってから、極力頻繁に健康診断するようになりました。


ナオも、もしももっと頻繁に健康診断していたなら


もしかして癌の早期発見ができてまだ生きていてくれたかも…と、たらればの話しをしてもしょうがないけれど。


だけど思うに「最も悪性度の高い癌」だったから


早期発見できたとしても、苦しめる結果になっていたかもな とも思ったり。


昔々、千代の時もそう。


取り出した癌を見せてもらって、当時はほっとしたけれど 今なら分かる。


それが、「取りきれていないから確実に再発する悪性度の高い癌」だったってこと。


結局、術後100日間しか生きられず、最後はとても苦しめてしまった後悔だけがつきまとっています。


マオにはそんな思いさせられない。だから闘い続ける。


人生って不思議だな

運命ってある程度決まっているんだな


この歳になってそんなふうに感じています。


覚えてくれている方がどれだけおられるか分からないけれど、ナミちゃんが生きていたらロイ君は来なかった。


ナオが生きていたらマナマオは来なかった。


マナマオが来ていなかったら、マオはとっくに生きていなかった。


車が買えるくらいの大金が出て行ったけど、アジュの部屋をやっていたからこそ支払えた。


支払えるからこそ手術を受けさせてやれた。


(おかげで経年劣化で壊れかけの私の車、買い替えを見送ることになったけどねウインク


マオにはまだまだお金が掛かるでしょう。


それに、また誰かがぺぺみたいに急に具合悪くなるかもしれない。


比例してアジュの部屋がどんどん忙しくなってきています。


時間の余裕が無いから、遠くの病院へすぐ行く!とはできないけれど調整はできる。


思い返せば若い頃からかなり稼いでおりました。


けど、出て行くお金もドドーンとデカいから


貯蓄なんてものはありません(自慢できないアセアセ


人間、贅沢はしていませんよ?


夫婦揃って着るものにもこだわらないし食べ物だって散々美味しいものを食べてきたから、コレが食べたい!ってものもないし。


今や、たまにスシロー行って満足してくる程度(笑)


我が家の夫婦ふたり合わせた収入はほとんど全て子供たちのために使っているのでございます笑


さぁ

大切な我が子たちのために頑張って稼いでいこう!


たま〜の外食くらいはいいよねウシシ



大家族の群れに入ってもらうため、皆んなが過ごしているリビングに巨大なケージを運び入れ

そこで約ひと月半を過ごしていたダイとチビ。

ようやく 3つの扉がある真ん中の扉を取り外し、出入り自由にしました。

さっそく出てきたのは巨大ネコのダイ猫


あっちこっち探索をして、たまにウーーーハッシャーッムカムカとか言いながらも堂々としたものです。


うちの子たちの爪は切っていないんだけど、このダイとチビの爪は切ってから扉を開けました。


ちっとはハンデを課しておかなきゃね。


我が家のネコで1番強い親分は黒猫のくう


意外にもお互い意識しつつも干渉せず。


この絶妙な距離感。(ゴチャゴチャしてるのと、既にエアコン点けているのにまだストーブがココにあることは目を瞑っていただきたいウインク


このふたりが部屋に出てきて1番怒っているのはオシッコ垂れのヒナアセアセ


1回だけプチバトルぼっ発

(これが大御所くうだったら、流血騒ぎになってたはず汗うさぎ


ダイより歳下のくせに、しかも自分だって途中参加だったくせに、な〜んて生意気なヒナw


お父さんと、この兄妹ふたりだけで7年以上も生きてきたから、我が家のような多頭の群れに馴染むにはまだ時間掛かるでしょう。


何か起きた時、起きそうな時には長く過ごしたケージに自分から戻って寛いでいます。


圧倒的にチビよりダイの方がケージから出ている時間が長い。


基本ふたりとも人間大好きだから、解放するまではニャ〜ブルーハーツニャ〜ラブラブって大変でした。


いつもなら黒猫軍団がここで外を見ているけど、ダイがいるから寄り付かず。


名前を呼ぶと、ちゃんとお返事してくれますニコニコ


名前の由来だと思うけど、ダイより圧倒的に小さいチビは出たり入ったり。まだケージに入っている時間の方が長いかな。


こんなとこにそ〜っと出てきたりするけど(笑)


ワンコチームは、ダイチビに見慣れたのであまり興味は示さず。


故に、普通にそばを通るだけでシャーッされたりして(笑)


けど、プチ争いが起きると「なんだ!どした!」と野次馬集合右矢印さらに状況悪化


この繰り返しニヤニヤ


ま、そのうち大喧嘩するなり慣れてくるなり


好きにしぃや(笑)


動物社会には動物たちのルールもあるでしょう。


なので、あまり干渉せず、あまり心配もせず、自然に任せて私が出て行く時は最後の最後。


我が家はワンコもニャンコも途中参加の集団。

ニャンコは子猫の時からってのが多いから、そんなに手こずらなかったけど。


先住が居て、そこに成犬や成猫を迎える場合


こうして「見られるけれど手は出せない環境」をつくって時間を掛けていくのがベスト。


っていうかそれしか無いかな。


コウチコが居るのにマナマオを迎えた時は、初対面がドッグラン。


ドッグランでなら、コウチコも(多少の)受け入れ気分になるから。


なのにマオがコウちゃんに挑んで、コテンパに返り討ちに遭っちゃったけどね。しかも3度ほど爆笑


それがあってからはマオもマナもコウちゃんには逆らいませんグッ


(コウちゃんってね、キレると自分でも訳わかんなくなっちゃうタイプで本当はヤバいの


途中からナオを迎えた時も、ロイ君を迎えた時も、一緒にお散歩に出ることから慣らしていきました。


大人になってからでもちゃんと家族になれるのよ〜ラブラブ


新しく家族をと考えておられる方、

子犬子猫からじゃなくても大丈夫なのハート

だから、ぜひ保護犬や保護猫も検討してくださいませお願い


それにしても、行きつけの動物病院に

◯村ダイと◯村チビで登録したのを


我が家のダイとチビに変更してもらわなきゃ(笑)


この流れ、また院長先生に笑われちゃうなウシシ



今日もボンキーの日。

なんと一昨日、3歳のお誕生日だったそう。

うちには生後4ヶ月半の頃から来てくれているから、なんともう2年半以上になる長い付き合い。

いつもうちの子たちとリビングで一緒に居るから、お預かりというより「親戚のお家にいる」感じかも(笑)

ささやかながら、昨日は1日遅れのお誕生日会ピンクハート


普通のシュークリームだけどねウインク


しかも、食べてもらうのはもっぱら皮の部分ウシシ


うちの大きな子たちに負けないよう、いつも立ち上がって食べに来ます(笑)


チラリと写っているぺぺも、ほぼ通常になりひと安心ですキラキラ


癌サバイバーのマオには、あまり糖分を摂らせたくないので


オヤツタイムの時は工夫が必要。


これは手術前に撮った写真なので洋服は着ていません。

上矢印違う種類のが1つ紛れ込んでいるけど猫


一番後ろにいるのがマオ。


たまたまなんだけど、ブリンドル四つって、あまりないよねニコニコ


マオの癌対策ですが


まずはこのお茶を飲ませています。


知っている方、もしくはもう飲んでるよっていう方、いるかな?


中身はこんなティーパックになっていて


土瓶で煮るの。


人間は2リットルに対して少し多めだけど4パックを煮出して、頃合いの良い温度まで下がったら水筒へ移して飲んでおります。


濃ければ濃いほど良いのですびっくりマーク


もうひとつ、人間もマオにも飲ませているものあるけどそれはまた次の機会に。


このお茶ね、作った方はもう亡くなってしまって代替わりしているんですが


元々ご自身が癌になり余命宣告をされ、自分のためにこのお茶を作って1日7パックぐらい飲んでいたら、癌が消えたの。


だからマオには500mlに対して4パックを煮出し、シリンジで強制的に飲ませています。


濃いと苦いからけっこう嫌がるけどねアセアセ


私のこのお茶との出逢いは近所の友人に勧められて。


私が色んなお薬を飲んでいて、ほぼ薬漬けになっていることを知って教えてくれたの。


試しに飲んでみたら、気づいたらお薬を飲んでいなかったビックリマークという驚きの結果が出て即会員になって定期購入を申し込みました。


丸山ワクチンとか、抗がん剤とかも考えたけど


その前にできることをやろうと。


あとは傷口の抜糸が済んだら、このブログではお馴染みのmirai14000と癌に効く遠赤温熱パットでの治療を始めます。


何度も書くけど


癌では死なせない!


やれることは全てやってやる。


このお茶とmirai14000がどれだけ癌に有効かという実験にもなります。


これまで、約半年で再発を繰り返してきました。


見ててください!


これで再発しなかったなら、それぞれの商品がノーベル賞貰ってもいいかもしれないスター


闘ってやる!