D15
移植周期
基礎体温測ってません




体の変化
・おりもの(白〜黄)



にんじんにんじんにんじん


移植に向けて内膜を育てるために
D1からエストラーナテープを貼ってます!
妊活ブログで、「かぶれる」「剥がれやすい」と結構目にするので不安でしだが

私の肌に合ってる?みたいで
かぶれることも剥がれることもなく、順調にスケジュール通り貼れてますにっこり(多少赤くなるかな)



にんじんにんじんにんじん



前回の続き、培養結果です



採卵数…45

内訳:
成熟卵33
未熟卵:11
変性卵:1


受精…

体外受精:15
(2前核:14   2前核以外:1)

顕微受精:18→1つ受精せず、2つ変性
(2前核:14   2前核以外:1)



受精卵合計…30



犬しっぽ犬からだ 培養 犬からだ犬あたま



培養した受精卵…30

胚盤胞:20
培養終了:10(胚盤胞のみ残すクリニックなので)


凍結した受精卵…胚盤胞20(全てグレード1)
(2前核:19   2前核以外:1)




という報告でした


一つ気になったのは
皆さんのブログやネットで予習していた
胚盤胞ランク(4ABとか5BCとかアルファベット)が表記されてない真顔真顔


聞いてみると、ここのクリニックではランクを出さないそうで魂が抜ける

『グレード1ならほぼAとかBですから!大丈夫ですよ!』と言われました凝視



にんじんにんじんにんじん


そして移植の話…

ぽってりフラワー『移植する胚盤胞は培養士が決めますが、何か希望があれば言ってください』


『じゃあ体外受精した物の中でいいやつで…』


ぽってりフラワー『全胚盤胞トップ1.2.3どれも体外受精でできた物なので、ちょうどよかったです』



ということで、顕微受精ではなく体外受精でできた胚盤胞を移植することが決定したわけですが

…なぜ私が顕微受精より体外受精がいいと言ったのかというと



旦那が『妊娠が人工的になればなるほど、障害の可能性が上がるんじゃ…』と心配していたからです。


ネット情報ですが、自然妊娠でも体外受精でも確率はほぼ変わらないみたいです
(顕微受精はすこーし確率が上がるらしい)


自然だと淘汰される精子卵子を妊娠させるから、何かあるかも…という印象が、体外受精にはあるようです。



私の考えとしては
体外受精は関係なくて、やっぱり精子卵子の年齢ですよね🤔重要なのは…





ちなみに流れでこの事について医師に聞いたところ


ぽってりフラワー『気にしなくて良い』
『ちなみにグレードも関係ない』

だそうです。




どんな子がきてくれるのかは神のみぞ知る…
ですね看板持ち