人生応援! キラキラ 

「フォーチュンルカ」鑑定をしています水川シャレです。

 

第104回全国高等学校野球選手権大会が、

8月6日(土)、開幕しました!クラッカー

 

 

以前にも書きましたが、

〇十年前に開会式にプラカードガールとして

(私は「大会旗」担当になりましたが。)

出させて頂けたので、

毎年後輩達の姿を見るのを楽しみにしています。ニコニコ

 

 

国旗の後ろの赤い三角の旗が「大会旗」です。

 

国旗も大会旗も、旗がたるまないようにするのが

なかなか難しいんですよ。あせる

 

暑さが一番気になるところでしたが、

雨が直前まで降ってたか少し残ってたような天気だったので、

少しはましだったかもしれません。

 

私の時はリハーサルで数人倒れましたからね。ガーン

 

熱中症対策の水分補給時間もなかったですし。

 

本番、股の下から汗がツルツル~っと流れてきた記憶があります。汗

 

懐かしの制服。

 

開会式だけの帽子と胸につける赤い薔薇のようなコサージュ。

 

変わってないですねー。爆  笑

 

 

色褪せましたが、帽子だけはまだ家にあります。

 

2倍以上の競争率で出場することができ、

よい思い出を作ってもらえました。キラキラ

 

後の抽選で、プラカードを持てなかったことが、

ちょっと残念な気持ちにはなりましたが、

5人しか持てない「大会旗」というのも貴重ですよね。グッド!

 

1949年(昭和24年)第31回夏の大会から続いているという

記事を見つけました。

 

長い歴史です。

 

これからも後輩達に引き継いでいってほしいです。虹

 

 

カメラ  カメラ  カメラ  カメラ  カメラ  カメラ

 

 

当時の写真です。雰囲気だけ・・・。

 

左上から、

①国旗を先頭に入場したところ。

 後ろに大会旗、歴代優勝校の旗が続いています。

 (記念大会だったので特別に歴代優勝校の旗がありました。)

②ホームベースあたりから向きを変え、バックスクリーンへと

 向かっています。

 私は一番前二人の右側にいます。

③国旗、大会旗、歴代優勝校の旗がバックスクリーンへと

    向かっています。

 

右上から、

④バックスクリーンの下が中に入れるようになっているので、

 中に入って国旗と大会旗を係の方へお渡しします。

⑤外野に全員整列。

 歴代優勝校の旗の人だけは外野のフェンス前に横並びで並んいます。

⑥外野の位置から内野の定位置にたどり着きました。

 

その後、長い挨拶などがありましたが、汗

無事に全員元気に退場することができました。クラッカー