人名のローマ字表記 | ゆーーーーーーつ(閲覧注意。読むと鬱やストレスになる記事有。)

ゆーーーーーーつ(閲覧注意。読むと鬱やストレスになる記事有。)

以前ペタされた方のブログを読むと、急に通院し始めた方も数名…。共感してくれる優しい人だと危ないので心身の不調を感じるなら読まないでね。ずけずけと書いていることも多いので、読んでいるとリアル社会での言い方がきつくなってしまうこともあるようです…。

現代日本のローマ字表記ってヘボン式ローマ字が標準なような。

学校で習ったローマ字表記もヘボン式だったし。


パスポートでの人名のローマ字表記もヘボン式ローマ字が採用されているし。


ヘボン式の例 つ→tsu


ローマ字 - Wikipedia を見ていたら、「日本国内の標準規格は1954年の内閣訓令第1号ならびに内閣告示第1号の第1表が示した訓令式である。」と。


訓令式の例 つ→tu


訓令式は、キーボードのローマ字入力の時に使うことがある。訓令式のそえがきを見ていたら、


「2.撥ねる音を表す n と次にくる母音字または y とを切り離す必要がある場合には、n の次に '(編集注:アポストロフィー)を入れる。」
とあった。たとえば、訓令式ローマ字の場合、「しんいち」だったら「Sin'iti」。(「'」が入らないと、「Siniti」となるので、「しにち」とも読めてしまう…。)



「4.長音は母音字の上に ˆ(サーカムフレックス) をつけて表す。なお、大文字の場合は母音字を並べてもよい。」
これも学校でならったけれど、ヘボン式ではなくて訓令式の考え方だったんだね。


「人名表記において、政府などの定める正書法に従わず、伝統や好み、英語発音に模した表記もよくなされる。」と書かれている。


ただし、コンピューターで検索をかけた時に、表記が統一されていないと、検索されない場合があるという問題も起こるらしい。


個人的には、英語圏の人がローマ字だけを見て発音をした時に、日本人の発音と近い状態になる表記だったり、日本人がローマ字を見た時に元の名前を連想できる表記がローマ字の標準規格になったらいいのになあって思います。